紫陽花 長居植物園
今年初めての紫陽花見物は長居植物園に。
入場料200円を支払い、広大な敷地に入ると最初に大きな池が
あり、ハスとスイレンの花が・・・・と思ったのですが少し早すぎました。
ハスは7月初旬頃ですね。
それはそうとハスとスイレンはどう違うのか?
どうもハスは葉っぱが池からニョキっと出ていて傘になりそうな
もので、スイレンは葉っぱが平らで、池に浮かんでいるようなもの
らしいです。
更に奥に進んでゆくと小川の畔に満開の紫陽花が咲いていました。
あじさい園はそれほど広くないのですが、地形をうまく利用し
立体的に植栽されており、とても大阪市内とは思えない風景です。
ここの特徴は花が割りと小さく、色とりどりの花が混じっており
とても上品な感じに思えました。






















入場料200円を支払い、広大な敷地に入ると最初に大きな池が
あり、ハスとスイレンの花が・・・・と思ったのですが少し早すぎました。
ハスは7月初旬頃ですね。
それはそうとハスとスイレンはどう違うのか?
どうもハスは葉っぱが池からニョキっと出ていて傘になりそうな
もので、スイレンは葉っぱが平らで、池に浮かんでいるようなもの
らしいです。
更に奥に進んでゆくと小川の畔に満開の紫陽花が咲いていました。
あじさい園はそれほど広くないのですが、地形をうまく利用し
立体的に植栽されており、とても大阪市内とは思えない風景です。
ここの特徴は花が割りと小さく、色とりどりの花が混じっており
とても上品な感じに思えました。






















- 関連記事
-
- 大阪天満宮盆梅展
- その他花 長居植物園
- 紫陽花 長居植物園
- 2010菖蒲園 城北公園 大阪市旭区
- 花桃 大阪城桃園