fc2ブログ

近江八幡 水郷めぐり つづき

ここの水郷めぐりには4つの運営会社があり、
エンジン船が2社、手漕ぎの和船が2社あります。
もちろん風情のある手漕ぎを選びました。
船頭さんは大変そうでしたが、のんびり進む船は
とても気持ちよかったです。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


水路の周りは琵琶湖原生の葦が茂っています。

P9074076.jpg
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
関連記事

6Comments

ぼびぱぱ

気持ち良さそうですね〜
船の上で飲むビールは最高でしょうねー?

あ、いつも最高だったね(笑)

  • 2018/09/15 (Sat) 09:13
  • REPLY

リキ

こんにちは。
最近,貴ブログを知り,写真がとてもすてきで楽しく拝見しています。近江八幡のシリーズに,ほれぼれします。このようなドラマチックな写真を撮るためには,どんな秘密が,いや,ワザがあるのですか?差し支えなければご教示下さい。あ,秘密のままでも,それはそれで…(笑)

十六夜

こんにちは。
やっぱり手漕ぎの和船ですよね。
私も乗ったことがあるのですが
時代劇の中にタイムスリップしたような
気分になりますね。
丁度、船頭さんが剣客商売のファンだったようで
あのシーンはここだよ・・・と
教えてくださり楽しい一日でした。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは~

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
うっ痛いところを・・・(汗)
おっしゃる通りビールはいつ飲んでも
最高です~(笑)

  • 2018/09/18 (Tue) 17:34
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは~

リキさん

コメント頂きありがとうございます!
お礼が遅くなりすいません。
この写真はオリンパスのカメラに内蔵している
アートフィルターのドラマティックトーンで
撮っているだけです。
誰が撮ってもこんな感じになるので
誤魔化し写真には最適ですよ~
特に曇り空には本領を発揮します。

  • 2018/09/18 (Tue) 17:37
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは~

十六夜さん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
確かに手付かずで江戸時代と言っても
いいぐらいの雰囲気でした。
こんな電線も無いところを残さなきゃ
ですよね。

  • 2018/09/18 (Tue) 17:39
  • REPLY