山川製塩工場跡地にて
たまて箱温泉のすぐ横にある製塩所跡。
ここは温泉の地熱と海水を利用した製塩所だった様です。
今でもこれでもかと吹き上がる温泉の水蒸気。
青い海と水蒸気の組み合わせがとても綺麗でした。
折角なのでゆで卵とか作って売ればなんて考えてしまいました(汗)
これが塩田で海水を汲み上げていたんですね。

青い海がキラキラしてました。

塩田の下が砂蒸し風呂施設です。
開聞岳もすぐ近くに。

風が止むと天高く真上に水蒸気が登ります。

ここは温泉の地熱と海水を利用した製塩所だった様です。
今でもこれでもかと吹き上がる温泉の水蒸気。
青い海と水蒸気の組み合わせがとても綺麗でした。
折角なのでゆで卵とか作って売ればなんて考えてしまいました(汗)

これが塩田で海水を汲み上げていたんですね。

青い海がキラキラしてました。

塩田の下が砂蒸し風呂施設です。
開聞岳もすぐ近くに。

風が止むと天高く真上に水蒸気が登ります。

- 関連記事
-
- 丸尾滝
- 射楯兵主神社(釜蓋神社)にて
- 山川製塩工場跡地にて
- 西大山駅にて
- 桜島の夜明け前