4Comments
さぶちゃん大魔王
ほ~!
中央の紫陽花をメインに見せながら、しっかりと水底の石肌と水面の花の影をしっかりと計算の中に入れましたね!見事です。それから、これはやっかみ半分なのですが、渡された柄杓置きの上の紫陽花は、添の言葉通り、圓光寺さんの手配ですか?しろしろさんが活けてみたとしたらすごすぎるなあ、と感じたからです。使い込んだ竹の水黴を隠すのに程よいですよね!
綺麗な絵です。
- 2020/07/04 (Sat) 12:37
- REPLY
こんにちは。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
もうちろん圓光寺さんが生けてあったんです。
自分のセンスではとてもとても・・・(笑)
この手水鉢は実は水琴窟になっていて、
とても爽やかな音がしました。
その小さな音を聴けるのも、人のいない京都
ならではですね。
- 2020/07/04 (Sat) 13:55
- REPLY
十六夜
紫陽花がいい仕事していますね。
手水鉢が涼しげです。
水琴窟はいい音ですよね。
お寺でゆっくりしながら聞く音は
心を穏やかにさせてくれます。
こんにちは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
水琴窟はとても涼し気な音でこの時期に
ピッタリですよね。
でも音が小さくて人が多いと聞こえないのが
難点ですが、今はこの騒ぎのおかげで
堪能出来ました。
- 2020/07/06 (Mon) 11:25
- REPLY