プロフィール
Author:しろしろⅡ
心に残った美しい風景を・・・
テキトーに撮っていますが、たまには良い写真も。
カウンター
最新コメント
- ぼびぱぱ:舞鶴・赤れんが倉庫にて (01/24)
- KANAO:堂島川の川面 (01/24)
- しろしろⅡ:堂島川の川面 (01/23)
- しろしろⅡ:堂島川の川面 (01/23)
- しろしろⅡ:堂島川の川面 (01/23)
- しろしろⅡ:亀岡盆地の雲海 つづき (01/23)
- 十六夜:堂島川の川面 (01/23)
- さぶちゃん大魔王:堂島川の川面 (01/23)
- ぼびぱぱ:堂島川の川面 (01/23)
- さぶちゃん大魔王:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- しろしろⅡ:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- しろしろⅡ:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- しろしろⅡ:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- 十六夜:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- onorinbeck:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- ぼびぱぱ:亀岡盆地の雲海 つづき (01/22)
- しろしろⅡ:蜻蛉の滝 (01/21)
- しろしろⅡ:蜻蛉の滝 (01/21)
- しろしろⅡ:蜻蛉の滝 (01/21)
- onorinbeck:蜻蛉の滝 (01/21)
月別アーカイブ
- 2021/01 (24)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (22)
- 2019/08 (26)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (27)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (30)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (32)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (32)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (32)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (33)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (26)
- 2017/01 (30)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (29)
- 2016/08 (30)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (28)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (29)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (30)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (29)
- 2015/07 (29)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (22)
- 2015/04 (17)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (16)
- 2015/01 (19)
- 2014/12 (28)
- 2014/11 (16)
- 2014/10 (18)
- 2014/09 (23)
- 2014/08 (16)
- 2014/07 (15)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (23)
- 2014/02 (25)
- 2014/01 (9)
- 2013/04 (1)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (12)
- 2012/11 (13)
- 2012/10 (14)
- 2012/09 (15)
- 2012/08 (13)
- 2012/07 (11)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (12)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (8)
- 2011/12 (17)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (13)
- 2011/08 (10)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (22)
- 2011/03 (6)
- 2011/02 (18)
- 2011/01 (14)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (27)
- 2010/09 (20)
- 2010/08 (17)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (16)
- 2010/05 (21)
- 2010/04 (26)
- 2010/03 (14)
- 2010/02 (22)
- 2010/01 (20)
- 2009/12 (9)
- 2009/11 (24)
- 2009/10 (15)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (36)
- 2009/07 (12)
- 2009/06 (9)
- 2009/05 (14)
- 2009/04 (6)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/08 (3)
- 2008/07 (1)
- 2007/08 (5)
- 2007/07 (3)
- 2007/06 (6)
- 2007/04 (12)
- 2007/01 (1)
カテゴリ
リンク
★基本的にリンクフリーです。
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード

綺麗な絵です。
いつもありがとうございます!
もうちろん圓光寺さんが生けてあったんです。
自分のセンスではとてもとても・・・(笑)
この手水鉢は実は水琴窟になっていて、
とても爽やかな音がしました。
その小さな音を聴けるのも、人のいない京都
ならではですね。
手水鉢が涼しげです。
水琴窟はいい音ですよね。
お寺でゆっくりしながら聞く音は
心を穏やかにさせてくれます。
いつもありがとうございます!
水琴窟はとても涼し気な音でこの時期に
ピッタリですよね。
でも音が小さくて人が多いと聞こえないのが
難点ですが、今はこの騒ぎのおかげで
堪能出来ました。