6Comments
ぼびぱぱ
お早うございます
そうなんですか いきなり根こそぎ無くなるんですか
原因不明ですか
そう言えば、新潟でもある年、急にハスが無くなった池がありました
綺麗な色で、葉っぱのボケも綺麗ですね〜
- 2020/07/11 (Sat) 06:50
- REPLY
ミコト
おはようございます、しろしろⅡさん。
鶴見緑地の自然体験観察園の蓮の様子ですか。??
自然体験観察園の蓮は、私も撮影しましたが、今年は蓮の開花が早かった様で見頃が過ぎていましたよ。・・・
話題は、変わりますが、長居植物園のハスは、去年から原因不明で全滅しました。
当然の事ながら、毎年恒例の蓮関連のイベントも開催されません。
烏丸半島と長居植物園の蓮の壊滅の原因が、同じか分かりませんが、故誠に関しては、不気味なモノを感じます。・・・
- 2020/07/11 (Sat) 06:54
- REPLY
こんにちは。
ぼびぱぱさん
いつもありがとうございます!
ほんと自然は不思議ですね。
千葉に居た頃庭でゴーヤを作っていたんですが
朝になっていたゴーヤがいつも夜には無くなっていました。
毎日近所の方が取っていたみたいで・・・
これも不思議でした(笑)
- 2020/07/11 (Sat) 11:38
- REPLY
こんにちは。
ミコトさん
いつもありがとうございます!
すいませんタイトルの場所間違えていました(汗)
ここ万博記念公園です。
長居公園の蓮も全滅したんですか?
ほんと不思議ですよね。
やはり環境破壊や異常気象のせいでしょうか。
- 2020/07/11 (Sat) 11:40
- REPLY
十六夜
蓮の花ぴらの色って複雑なんですね。
ふちが濃い桃色でだんだんうすくなる。
でも花のすじは綺麗な桃色のまま。
こうやって写真で見せていただくとよくわかります。
蓮の葉の緑も涼しそうです。
早起きして撮りにいかれたのですね。
こんにちは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
それが万博記念公園って9:30オープンなんです。
以前は「早朝観蓮会」とかのイベントで7時開場とかも
あったのですが、コロナでほとんどが中止ですね。
早く元に戻って欲しいですがまた増えてますよね(汗)
- 2020/07/12 (Sun) 12:41
- REPLY