fc2ブログ

睡蓮

睡蓮と蓮ってどう違うのか?
詳しい方は一瞬で分かると思いますが、
簡単なのは葉に切れ目があるのが睡蓮です。
また葉にこの写真のように斑入なのは睡蓮になります。
蓮の葉は緑一色で水面から出ていますので直ぐに判別できますね。
個人的には蓮の方がゴージャスで好きですが昼になると花が閉じるので
睡蓮の方がサービス良いですよね~(笑)







AKI_8706.jpg





AKI_8709.jpg
関連記事

7Comments

ミコト

おはようございます、しろしろⅡさん。

写真を拝見した処、熱帯りスイレンの様ですね。

温室で栽培されている熱帯スイレンは、一日中咲いている様ですが、温帯のスイレンは、午前中に花が咲き、午後からは花を閉じる様でよ。

長居植物園等のスイレンの名所では、午前中にスイレンを愛でる事を勧めていますよ。

尚、この記事のスイレンは咲くやこの花館の池か、館内のロータスガーデンで撮影した写真ですか。??

  • 2020/07/27 (Mon) 06:33
  • REPLY

さゆうさん

おはようございます。
熱帯性のスイレンはいつ見ても素敵ですね。
また、いろんな色がありそれを見るのもいいなーと思います。
この花のどの色の熱帯性のスイレンは中央部が黄金色で
太陽を持っているのではないかと思いたくなります。
佳い絵ですね。

  • 2020/07/27 (Mon) 06:46
  • REPLY

onorinbeck

それ知りませんでしたよー。
熱帯睡蓮、ひときわ綺麗ですねーー!

  • 2020/07/27 (Mon) 09:41
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

ミコトさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
温帯物の睡蓮はお昼になると閉じるのですか。
この睡蓮は万博公園です。
屋外の小さな水路みたいなところに植えられていました。
全景を見るときっとがっかりするような所です。
でも花は綺麗に咲いていました。

  • 2020/07/27 (Mon) 18:53
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

さゆうさん

いつもありがとうございます!
中央部の黄色の部分確かに太陽の様に思えますね。
個人的には熱帯性よりも温帯性の睡蓮の方が
淡い色で好きなんですが、熱帯性は色が濃くて
やっぱり派手ですよね。

  • 2020/07/27 (Mon) 18:55
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

onorinbeckさん

いつもありがとうございます!
熱帯の植物は花がキンキラキンで
原色に近い派手な色で夏を感じますよね。

  • 2020/07/27 (Mon) 18:57
  • REPLY

アイハート

妙高高原の(いもり池)に咲く睡蓮は外来種だそうで、、それなりに綺麗なのですが。。
水面に(妙高山)が逆さに写るのが売りなのに、毎年睡蓮が蔓延ってしまい、
除去するのに大騒ぎです。
でも、翌年になるとまたしても。。。
昔ながらの(コウホネ)や(ヒツジグサ)が無くなってしまいました。

  • 2020/07/27 (Mon) 20:18
  • REPLY