fc2ブログ

生石高原にて その2

すすきの草原って山焼きして来年に備えないと
こんな風にならないようで、手が掛かって大変だと思います。
こうやって見れるのも手入れする方々に感謝しなければ。

昨日はウイスキー色でしたが、今日はブランデー色です。
まったく同じような・・・(汗)







AKI_9807.jpg





AKI_9911.jpg
関連記事

8Comments

ぼびぱぱ

お早うございます
あ、そうだったんだ〜
昨日がウイスキーで、今日がブランデー
でしたか
なるほど、よく分かりました(笑)

  • 2020/10/28 (Wed) 06:05
  • REPLY

さゆうさん

おはようございます。
ここは優しい感じの様で難しいそうな所ですね。そこを光の加減を見て上手に切り取っている手腕は素晴らしいです。ウイスキーにブランデーの違い、確かにですね。

  • 2020/10/28 (Wed) 07:22
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんにちは。

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
やっぱりびびぱぱさんは分かってくれると
思ってました(笑)
ちなみに今日はひどい二日酔いで、
お酒の事考えたくありません(笑)

  • 2020/10/28 (Wed) 17:00
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんにちは。

さゆうさん

いつもありがとうございます!
おっしゃる通り光の加減が難しくて
ダメダメな写真を量産してしまいました(汗)
完全にテクニック不足です。

  • 2020/10/28 (Wed) 17:03
  • REPLY

十六夜

すすきってそんなに手間が掛かっていたのですね。
だからあんなに綺麗なのですね。
すすきはお月様といい相性ですよね。
花札も月とすすきですものね。
あ、月観て一杯ってことですね。

さぶちゃん大魔王

光の粒

 昨日の絵にも映っていた光の粒、私も時々取り込めるのですが、意図的に、虹とか、天使の階段とか、フェルメールの光の粒子を自分のコンデジでは写し込むことができません。うらやましく思いつつ、晩秋の陽の光を浴びてコニャックのグラスを、ユーミンの「翳りゆく部屋」などを聞きながら、こころを薄野原に飛ばしてみたいと思います。ちなみに昔は箱根の仙石原も美しい薄野で有名でしたが今はどうなっているのでしょうか?

  • 2020/10/28 (Wed) 21:10
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんにちは。

十六夜さん

いつもありがとうございます!
おっしゃる通り花札ってそうでしたね。
気が付きませんでした。
今度は月とすすきにチャレンジしてみます。
でも月見酒も呑みたいし・・・(汗)

  • 2020/10/29 (Thu) 15:55
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんにちは。

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
反射した細かい光の粒ですね。
キラキラして自分も好きな光景です。
ユーミンの「翳りゆく部屋」とコニャックの取り合わせは
きっと呑み過ぎてしまいますからお気をつけください(笑)
昨年の春にに仙石原に行きましたが、昔と変わらず絶景でした。
いつまでも残って欲しい景色ですね。

  • 2020/10/29 (Thu) 16:00
  • REPLY