8Comments
ぼびぱぱ
お早うございます
昨日に引き続き、神々しいですね〜
ありがたやーありがたやー
- 2020/11/04 (Wed) 07:06
- REPLY
さぶちゃん大魔王
天照大神様?
丁度笠木と貫の間に天照様がお出ましになられたのですね!神明鳥居のお伊勢様は額束がないので、このような絵になるのですね。改めて思うと、太陽神を仰ぐには、この古い形の鳥居の方が良さげですよね。まあその後の明神や春日などもその形式に理由があるとは思いますが。シルエットで数える朝早くからの参拝者たちも、邪魔にはならぬ絵姿に映っていますから、このタイミングはやはり寿ほぐされたものだったのでしょう。
- 2020/11/04 (Wed) 11:21
- REPLY
こんにちは。
ぼびぱぱさん
いつもありがとうございます!
この写真をスマホの壁紙に使っていただくと
もれなく富士山をぼびぱぱさんに差し上げます。
入山料を取って儲けてください(笑)
- 2020/11/04 (Wed) 17:04
- REPLY
こんにちは。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
鳥居の部位の名前初めて知りました。
この鳥居が古い形式なんですね。
全くもって無知でした。
さすが博学の師匠ですね。
- 2020/11/04 (Wed) 17:08
- REPLY
こんにちは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そうなんですか。
御朱印には縁がなくて・・・
でもどこの寺社でも並んでいますよね。
お伊勢さんの御朱印ならもらっとく
べきでした(汗)
でもまず御朱印帳買わないとダメですね(笑)
- 2020/11/05 (Thu) 17:03
- REPLY