談山神社にて
ここは古く、中臣鎌足と中大兄皇子が645年に大化の改新の
談合をこの多武峰にて行ったとされる場所です。
紅葉が見頃との情報でしたが、色付いていないもみじもあって。
今週末頃が一番良いように思います。

- 関連記事
-
- 談山神社にて つづき
- 吉野山にて
- 談山神社にて
- 馬見丘陵公園にて コキアの続き
- 馬見丘陵公園にて
ぼびぱぱ
お早うございます
お寺の紅葉、とても似合います
今日は歴史のお話でしたね
さぶちゃん大魔王
多武峰縁起絵巻
ここが歴史もので有名な談山神社なんですね!話の中だけでは知っていましたが、事物を見るのは全く初めてでした。ありがとうございます。高野山もこの地も、房総の黒い森と比べて、本当にきれいですねえ!
十六夜
行きたいと思いつつ未だお参りしていない談山神社。
もみじの名所として有名ですね。
電車で移動するのでついつい京都に足が向いてしまうのです(笑)
こんにちは。
さゆうさん
いつもありがとうございます!
神社の麓から見ると塔が隠れて
紅葉に埋もれているように見えるんです。
隠れていてチラ見の方が雰囲気ありますよね。
こんにちは。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
南房総は暖かいので紅葉が遅いんですよね。
マッターホルン伊予ヶ岳もまだまだ
青々ですね。
こんにちは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そうですよね。
ここは電車乗り継ぎして、最後はバスなので
かなり不便です。
しかも駐車場待ちで大渋滞。
この時期は早朝しかなさそうです。