6Comments
onorinbeck
そうなんだ。
残念ですよねー!
確かに銀杏の落ち葉はキリが無いぐらい落ちるからお掃除大変なんですけどね。
- 2020/12/09 (Wed) 09:35
- REPLY
さぶちゃん大魔王
たしかにね~
御堂筋の交通量は知りませんが、繁華街ですから、相当の車がいきかうんでしょうねえ~銀杏、おいしいので、私も近所に、小さなビニール袋もって、拾いに行きますが、確かに、銀杏の落ちているあたりには〇んこのようなにおいも立ち込めていますし、近くの人にはたまらない悪臭でしょうしね~銀杏拾いの、私のような年寄りは、夢中になって車に気が付かず、事故も増えるでしょうしね~それから銀杏の落ち葉、脂分を多量に含んでいるらしく、スリップ事故に繋がりもするそうで、ただで拾える食い物を探すのも、難しい社会になっちゃったんですよね~
- 2020/12/09 (Wed) 12:54
- REPLY
十六夜
そんなことになっているのですね。
私が本町で働いていたころは
秋になると銀杏を踏まないように
気を付けたものでした。
あの頃は銀杏拾いの人もたくさんいらっしゃいました。
御堂筋のイチョウはあの立派な枝が
素敵な雰囲気を作り出しているのに・・・。
悲しいですね。
こんばんは。
onorinbeckさん
いつもありがとうございます!
ほんと銀杏って全ての葉っぱが一気に落ちますから
すさまじいですよね~
もう銀杏拾いはでいなくなりそうです。
- 2020/12/09 (Wed) 21:34
- REPLY
こんばんは。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
ほんとおっしゃる通りセチがない時代です。
御堂筋は南行き一方通行で6車線の大阪で一番広い
道なので色々と規制が厳しくて建物もこの間まで
高さ規制があって4kmに渡ってビルが同じ高さ
だったんです。
でも枝を払ったり銀杏ならないように植え替えたり
するのは如何なものかと思いますね。
- 2020/12/09 (Wed) 21:41
- REPLY
こんばんは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
ほんとそうですね。
十六夜さんがお勤めされていた頃の御堂筋の
銀杏は枝ぶりも立派で落ち葉の量も銀杏も
今では考えられないぐらいだったと思います。
今の枝ぶりは見る陰も無いぐらいで、
寂し限りです。
万博の頃に両側の側道を歩道にする計画も
あるみたいですが、なんかちょっとなあ~
って思ってしいます。
- 2020/12/09 (Wed) 21:45
- REPLY