fc2ブログ

長岡天満宮にて

長岡天神の続きです。
キリシマツツジは目が覚めるような真っ赤な花。
調べてみると九州南部の霧島山中に自生するヤマツツジの中から
選抜して改良された栽培品種らしいです。
造られた品種なんですね~







P1280184.jpg





P1280224.jpg





P1280766.jpg





P1280776.jpg
関連記事

6Comments

ぼびぱぱ

お早うございます
空の青とのコントラストが強烈ですね
ここまで真っ赤だと、目が痛くなりますね?

  • 2021/04/20 (Tue) 06:08
  • REPLY

さゆうさん

おはようございます。
開けてびっくり、赤い壁に大きな鳥居、
でも清々しい気持ちになりました。
空の青さがつつじのくどさを和らげてくれていますね。
素敵な絵を満喫しました。

  • 2021/04/20 (Tue) 09:23
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんにちは。

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
こないだの菜の花とこのツツジ
そして青空で目が信号機のように焼き付いています(笑)

  • 2021/04/20 (Tue) 15:41
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんにちは。

さゆうさん

いつもありがとうございます!
つつじも赤一色だとインパクトが強いです。
色とりどりの方が好みですがこれも有りですね。

  • 2021/04/20 (Tue) 15:44
  • REPLY

十六夜

葉の緑が見えないくらい真っ赤ですね。
春に行ったことがなくて
こんなに見事なんですね。
長岡天神には秋に行くことが多いのです。
春にも出かけなければと思いました。
美味しい筍も食べたいなぁ・・・(笑)

しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

十六夜さん

いつもありがとうございます!
そうですね。
キリシマツツジの紅葉も綺麗ですが
春の燃えるような赤も捨てがたいですね。
筍参道にいっぱい売ってました。

  • 2021/04/21 (Wed) 20:42
  • REPLY