fc2ブログ

平尾台にて

平尾台は日本有数のカルスト台地。

何故かこの石灰岩が露出している光景に惹かれれてしまうんです。

この日はもくもくと雲が出て高原と青空がとても映えました。

こんなところでテント張ってBBQしてビール飲みたい。




標高約400mで思ったより涼しかったです。
AKI_1762.jpg



この岩の感じが不思議ですね。
AKI_1864.jpg



1時間ほど歩いて来た方向を見ると広さがわかります。
P1450663.jpg
関連記事

10Comments

ぼびぱぱ

お早うございます
とっても清々しい景色ですね〜
もう雲がシュワシュワしてますね

  • 2021/09/13 (Mon) 06:53
  • REPLY

さゆうさん

おはようございます。
カルスト台地の素晴らしさを見せて戴き有難うございます。
1枚目の絵が素晴らしいなーと感じました。道路の入れ方が
実に素晴らしいです。

  • 2021/09/13 (Mon) 07:41
  • REPLY

onorinbeck

青空の中の雲の表情が素敵です。
なーんか、しばらく週末にこんな空見てませんよ。

  • 2021/09/13 (Mon) 11:47
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
まさしく生ビールの泡のような雲。
飲みながら定点撮影したいぐらいでした(笑)

  • 2021/09/13 (Mon) 19:13
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

さゆうさん

いつもありがとうございます!
切り取り方が全く分からず
趣くままにテキトーに撮ってました。
思い起こすと雲を中心に撮っていたような気がします(汗)

  • 2021/09/13 (Mon) 19:15
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

onorinbeckさん

いつもありがとうございます!
ほんと最近こちらもスッキリ晴れません。
早く秋晴れの真っ青な空を見たいです。

  • 2021/09/13 (Mon) 19:17
  • REPLY

十六夜

こんばんは。
石の配置が面白いですね。
これが自然に出来上がったなんて
すごいなと思ってしまいました。
そういえばカルスト台地って学校で習いましたね。

銀天ジロー (韋駄天地蔵)

いいっすね~!

雲がいいですね!
ファインダーに入れる雲と緑の大地の比率をどうしようか?って
悩むほどですね 

  • 2021/09/13 (Mon) 21:45
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

十六夜さん

いつもありがとうございます!
そう言えば学校の地理か何かで習いました。
ここまで来るには何千年もかかるようです。
自然は不思議ですね。

  • 2021/09/14 (Tue) 18:01
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

銀天ジローさん

いつもありがとうございます!
そうなんですよ。
配分を変えて何枚か撮ったんですが、
どれが良いのか分からなくなりました(汗)

  • 2021/09/14 (Tue) 18:03
  • REPLY