嵐山・花灯籠 その②
花灯籠の見どころはやはり竹林の小径のライトアップ。
人が途切れるのを待って魚眼で撮ってみました。
イロモノ写真ですがこういう場所にはピッタリ。
まるでお猪口に徳利のセットみたいな感じです。
意味不明ですね・・・(汗)
- 関連記事
-
- 嵐山・花灯路 その③
- 獨鈷抛山 千手寺にて その②
- 嵐山・花灯籠 その②
- 嵐山・花灯籠
- 獨鈷抛山 千手寺にて
花灯籠の見どころはやはり竹林の小径のライトアップ。
人が途切れるのを待って魚眼で撮ってみました。
イロモノ写真ですがこういう場所にはピッタリ。
まるでお猪口に徳利のセットみたいな感じです。
意味不明ですね・・・(汗)
ぼびぱぱ
お早うございます
まるで花火の三尺玉が開いて降り注ぐ様ですね〜
うちの奥さん、しろしろさんのコメントをいつも面白がっています(笑)
十六夜
こんばんは。
竹林のライトアップ、思った以上に良いですね。
人が途切れるときがあってよかったですね。
私は待つのが面倒くさくて、他人の後ろ姿が写っています(笑)
光るような竹に覆われる感じが素敵です。
こんばんは。
ぼびぱぱさん
いつもありがとうございます!
なるほど。長岡花火ってこんな感じなんですね。
死ぬまでに見てみたいと思っているんですが・・・
奥様に喜んでいただけるようにライザップ行って
コメント磨いてきます(笑)
こんばんは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
待つのは得意では無いので明後日の方向を
撮っているのですが、気がつくと人が切れていた
タイミングを失うこと山のごとしです(汗)
人のいないところがやっぱり良いですね~