fc2ブログ

嵐電・嵐山駅にて

京友禅の照明の林「キモノフォレスト」のコンセプトは

「はんなり」だそうで32種類の柄があるそうです。

京都の友人もたくさんいますが「はんなり」は聞いたことがありません。

「上品でのほほんとした」みたいな意味ですが悪く言えば天然ですね(笑)





こんなのが600本立っています。

AKI_5905.jpg




一番奥には小さな池がありリフレクションが綺麗。

AKI_5945.jpg




センスのある方が撮るときっと素晴らしいところだと思います(汗)

AKI_5913.jpg






関連記事

6Comments

ぼびぱぱ

お早うございます
え、はんなり  聞いた事ないですか?
よくワックスなんかに有りますよ
あ、あれ半ねりでした(笑)

  • 2021/12/21 (Tue) 06:20
  • REPLY

十六夜

こんばんは。
この柄で「はんなり」はちょっと違うように思いますが
人によって、はんなりの感じ方は違うのかもしれません。
上方の着物ははんなり・・・とよく言われますね。
私の着物の好みは江戸風だとよく言われますよ。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
おー座布団行っときましょう~
半練りなんて久しぶりに聞きました(笑)
固形ワックスって昔は良く使いましたね。
その頃はそれしか無かったような・・・

  • 2021/12/21 (Tue) 20:47
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

十六夜さん

いつもありがとうございます!
えっそうなんですか。
十六夜さんの着物姿見てみたいですね。
江戸風でキリッとした感じでしょうか。
色っぽい感じがします。

  • 2021/12/21 (Tue) 20:48
  • REPLY

まっちゃん

 京都のことは「はんなり」って言えばそれで済むと思ってないか?と思ったりしますね。
 割と多くの方が写真撮っておられるので、タイミングがなかなか来ないんじゃないですか?
 渋い色合いなので、きらきらしすぎてなくてきれいですよね。

  • 2021/12/22 (Wed) 19:14
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

こんばんは。

まっちゃんさん

いつもありがとうございます!
ほんと人が多くてタイミングが難しいですね。
この和柄のオブジェは個人的にはよくできていると
思います。

  • 2021/12/22 (Wed) 20:46
  • REPLY