獨鈷抛山 千手寺にて その③
ここに来ると皆さん山門から雲海を眺めるのが定番。
この先は急な階段が続いており登りきったこの山門が展望場所になっています。
影絵風で人のシルエットが気になったので何枚か撮ってみました。
ピクトグラムやったら面白そう(笑)
- 関連記事
-
- 北野天満宮にて
- 雪の金閣寺
- 獨鈷抛山 千手寺にて その③
- 嵐電・嵐山駅にて
- 嵐山・花灯路 その③
ここに来ると皆さん山門から雲海を眺めるのが定番。
この先は急な階段が続いており登りきったこの山門が展望場所になっています。
影絵風で人のシルエットが気になったので何枚か撮ってみました。
ピクトグラムやったら面白そう(笑)
ぼびぱぱ
お早うございます
なるほど 新しい遊びを覚えましたね
この人達も楽しそうで良かったです
十六夜
こんばんは。
人のシルエットがあると現実世界なのだと思えますが
灯篭の向こうの雲海のなかに
異世界に通じる何かがあるような感じですよね。
ここ、良い場所ですね。
こんばんは。
ぼびぱぱさん
いつもありがとうございます!
人がいると「じゃまじゃま」なんて思わずに
アトラクションだと思っていこうと決めました。
たぶん来週には「どけどけ」と言ってると思います(笑)
こんばんは。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
確かに門の向こうは異次元のような感じがしますね。
その向こうはあの世のような感じでしょうか。
いつか天国に行きたいですね(笑)