伊丹空港・千里川土手にて
夜はまったくダメで半泣きでしたが、まだ陽の明るい時はふふふって感じでした。
魚眼で撮れば超テキトーに撮っても何とかなりますね~
これだとスマホに勝てると思います(笑)
- 関連記事
-
- なんばパークスにて
- 道頓堀にて
- 伊丹空港・千里川土手にて
- 伊丹空港・千里川土手にて
- 大阪・十三より
夜はまったくダメで半泣きでしたが、まだ陽の明るい時はふふふって感じでした。
魚眼で撮れば超テキトーに撮っても何とかなりますね~
これだとスマホに勝てると思います(笑)
ミコト
しろしろⅡさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
魚眼レンズで飛行機を撮影するとは、良いアイデアですね。
今後、千里川で撮影する時の参考にさして頂きます。
私も千里川へは、撮影に行きたいのですが、寒さが厳しい折、撮影に行く事に躊躇します。
冬本番ですが、早く有叩なって欲しいモノです。・・・
ぼびぱぱ
お早うございます
でっかいですね〜
魚眼でこれだけ大きく撮れるから、相当近いですねー
私もこんな物が、よく飛んでるなーと思いますよ
乗るのは絶対に嫌です(笑)
これが嫌で会社辞めたような気がします
CHIBI
スマホカメラマンがたくさんいるんだね〜。
こうしてみるとジェットは大きいね〜。日本でも500人乗りが流行った時期があったけど今はほぼ無し状態?
もう5〜6年も前かもしれないけどドイツからエアバス838だったかに乗った。機内見学もした。でかいけどエコノミー
クラスの席スペースは狭くてね。快適だはなかった。最低でも要プレミアムシートかな。もう騒がなくなった?
michael
こんにちは
どの写真も飛行機の重量感が迫ってくるようです。
>よくこんな物が飛んでる
いつもそう思います、プロペラの旅客機など、機体に対しプロペラが随分ちっこく
見えますし、あのボーイング747など440tにもなり、ウソとしか思えません(笑)
なべ
こんにちは♪
魚眼レンズで撮る飛行機もこの構図で狙うと凄い迫力ある絵になりますね^^
目から鱗の状態…私も仙台空港で試してみたいと思います。
十六夜
こんばんは。
飛行機だけでなく人が写っているのがいいですねぇ。
みんな飛行機を見上げてカメラを構えて。
飛行機のおなかのところって
まじまじと見たことなかったですが面白いですね。
ミコトさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
ほんと千里川土手は吹きっさらしで
遮るものなにもないので飛行機待ちしている間は
修行ですよね。
早く暖かくなって欲しいです。
CHIBIさん
いつもありがとうございます!
エアバス838に乗られたんですね。
羨ましい~
もう伊丹には747も来なくなりました。
特徴のない飛行機ばかりで詳しくない自分には
大きさしか分かりません(汗)
昔のトライスターやDC10とか個性のある飛行機が
無くなりましたよね。
michaelさん
いつもありがとうございます!
ジャンボって440tもあるんですか?
ほんと鉄の塊ですよね。
ジェットエンジンってやはり凄まじいパワーですね。
荒野鷹虎さん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
B29って凄まじく大きいですよね。
B52なんてきっと化け物だと思います。
飛行機って近くで見るとほんと大きいですね。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そうなんです。
スマホ構える人、飛行機に手をふる人など
色んなギャラリーがいて楽しいですよ。
でもこの時期は激寒です。