高野山にて これで最後です。
長く引っ張りましたがこれで高野山の雪景色は終了です。
こんな雪の中ご参拝させて頂いたのですが、煩悩は増える一方でまったく修行が足りません(汗)
やはり滝にでも打たれるしかないのかなあ~なんて思いますが、
滝が日本酒だったら・・・なんて考えているうちはダメですね。
※今日は北京オリンピックのボランティア集会のためコメント欄お休みさせて頂きます。
長く引っ張りましたがこれで高野山の雪景色は終了です。
こんな雪の中ご参拝させて頂いたのですが、煩悩は増える一方でまったく修行が足りません(汗)
やはり滝にでも打たれるしかないのかなあ~なんて思いますが、
滝が日本酒だったら・・・なんて考えているうちはダメですね。
※今日は北京オリンピックのボランティア集会のためコメント欄お休みさせて頂きます。
ぼびぱぱ
お早うございます
コメント欄開いていました
色々、参加してますね〜(笑)
こんな心が現れる場所に行ったのに・・・・
やはりお布施が足りないのかも?
CHIBI
雪と石の質感がとてもよく出てて好きだな〜。
それに雪と石の接するところのエッジ感がいい。
灯籠の中の灯りが全体を占めてるしね。
冷え切った体には熱燗だね。
さぶちゃん大魔王
しろしろさんへ!
え!しろしろさん、公共活動、現役だったのですね!ご苦労様です。
なお、現生の煩悩は気になさらないでくださいね。宇宙の根本原理でもあります大日如来さまは、かくの如くあるのが生きる姿であり、その罪障を滅するために数々の仏様を生み出してあるのであり、親鸞さまも一遍さまもおっしゃっていられるように、悪人正機は悪人でも救われるということでもなく、総ての生きとし生けるもの、仏の法の網にて救われるものだそうですから。阿弥陀如来さまなど、わざわざ、落ちこぼれがいないかどうか、出前までして下されるのです。ありがたき仏様たちを信じて、酒を呑み、おいしいものを食べて、写真をたくさん撮ってください。密を伝えて下さった沙門空海さまも現生利益のために独鈷をもって悪鬼を払ってくださっています。本地垂迹の国土は三世十方守り抜かれていますと!
十六夜
こんばんは。
雪と金色や朱色の橋は風情があって良いですね。
えーと、煩悩が無くなったらもはやひとではないと思っているので
滝がお酒だったらいいのになぁ・・・なんて妄想は元気な人である証拠ですよね(笑)
こんな雪景色を眺めながら湯豆腐で一杯飲めたら幸せですね。
ぼびぱぱさん
いつもありがとうございます!
お~コメントに鍵かけるの忘れました(汗)
やっぱりお布施ですか・・・
今度は小切手でど~んと弾んでみます。
でも当座預金が無かった(笑)
CHIBIさん
いつもありがとうございます!
やっぱりそうですよね。
冷え切った後は熱燗におでんなんか最高ですね~
屋台引っ張って行かないとですね(笑)
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
さすが師匠のお言葉なるほどそうなんですね~
ちょっと安心しました(笑)
阿弥陀如来さまの出前なんて現代のウーバーイーツ
みたいです。
これからも師匠と同じく美味しいお酒を飲んで
グダグダ写真をいっぱい撮ることにします。
いつか師匠と安房に行って盃を酌み交わしたいですね。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そう言っていただくと冬の煩悩祭りに
なりそうです(笑)
湯豆腐で一杯なんてサイコーですね。
今度十六夜さんお付き合いください(笑)