串本・田原海岸にて
この日は天気も良く冷え込んでいたので海霧を期待していましたが
条件が整わずひかえめな霧となりました。
遠慮せずにどばーっと出てくれても良かったのに・・・
やはり日頃の行いのせいでしょうか(汗)
- 関連記事
-
- 飛行機雲
- 高野山にて これで最後です。
- 串本・田原海岸にて
- 高野山にて つづき
- 樫野崎灯台にて
この日は天気も良く冷え込んでいたので海霧を期待していましたが
条件が整わずひかえめな霧となりました。
遠慮せずにどばーっと出てくれても良かったのに・・・
やはり日頃の行いのせいでしょうか(汗)
ぼびぱぱ
お早うございます
オレンジ色の海きれいですね〜
そう言われれば、あったかそうに見えてくるから不思議ですね(笑)
michael
こんにちは
霧のかかり具合は遠方も見渡せて、ちょうど良いバランスに思います、
水平線近くにいる貨物船は実体でありながら幻のような夢見心地にみえる、
明るい日中でもこんな風景が好きですね。
闘将ボーイ
ここは串本、向いは大島・・
と言う民謡がこの地にありますが
前に見える島は大島のあたりなのでしょうか?
以前、徳島港に東京からフェリーで行く途中に
台風に遭遇して串本港に一時避難した経験があります。
大きな港だとは感じなかったのですが。
さゆうさん
いつもありがとうございます!
きっと北海道ではどこでも見れるんでしょうね。
川の気嵐もまた違ってきれいですね。
鶴とか白鳥とかと一緒に撮れたらサイコ~ですね。
michael さん
いつもありがとうございます!
昨年はすごい量の霧で何も見えなくなるぐらい
だったんですが、この量でも雰囲気はありますよね。
一年で数回しか出ないらしいのでラッキーでした。
闘将ボーイさん
いつもありがとうございます!
串本節ですね。
「ここは串本 向かいは大島
仲をとりもつ 巡航船」
ここは串本の中心部から少し離れて
南紀勝浦に近いので大島は見えないんです。
今は大島にも立派な橋がかかってもう陸続き
みたいな感じです。
大島でも写真撮りましたのでまたアップしますね。
徳島に行くフェリーはオーシャン東急フェリーですか?
串本港はほんと小さな漁港なのできっと入り江で
停泊されたんでしょうか。
トリトン
素敵なショットです!!
こんにちは。
初めまして。岩手のトリトンと申します。
ご訪問頂きありがとうございます。
素敵な写真の数々、私が撮れるレベルの写真ではありません。
写真集を出したり、写真展を開ける写真たちですね。
先ほど、「串本・田原海岸」を検索してみたら、田原の海岸「田原の海霧」が有名な絶景であることを知りました。
和歌山県では「海霧」というんですね。
東北や北海道では「けあらし」と呼んでいます。
「けあらし」は朝ドラの「おかえり モネ」でも出てきましたね。
東北地方ではよく使われる気象現象です。
貴方の撮った素敵な写真たちをたくさん見たいので、リンクに加えさせていただきました。
当方、定年退職した岩手のおじさんです。
趣味は将棋と写真と音楽、自然散策、果実ジャム作り、秋の木の実(あけび、はしばみ、さるなし)の採集、干し柿作りなどです。
将棋は、藤井4冠(もうすぐ5冠)と羽生9段のファンです。
昨年果実ジャムは12種類を20回以上作りました。
アケビは、自己最高の350個超採りました。・・・8割以上は人にあげています。
干し柿は、これまた自己最高の約300個作りました。カビた干し柿は1個もありませんでした。・・・20世帯におすそ分けしました。
先ほど、アクセス数が599996でした。本日60万達成ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
トリトンさん
コメント頂きありがとうございます!
そんなに褒めていただくと登れる木を探さないとですね(笑)
リンクいただけるなんて恐縮です。
岩手はいいところですよね。
コロナが終息したら行ってみたいと思っています。
グダグダな写真ばかりですが今後ともよろしくお願い
致します。