fc2ブログ

兼六園にて その2

兼六園の雪吊りってまじまじ見るとほんと芸術作品のよう。

毎年これを造られる職人さんってほんとすごいと思います。

自分がやったらきっと台風でぐちゃぐちゃになったビニール傘の

ようになると思います(笑)

今回の写真は雪吊りづくしです。





青空にも映える雪吊り

AKI_0678.jpg




逆光で。

AKI_0647.jpg




もうちょっと雪があれば・・・なんて贅沢。

AKI_0651.jpg




雪吊り路を。

P1141260.jpg




少し高いところから。

AKI_0780.jpg
関連記事

8Comments

ぼびぱぱ

お早うございます
ほんと、見事な雪釣りですよね
雪が被っていればもっと良かったですよね〜

  • 2022/01/26 (Wed) 06:12
  • REPLY

闘将ボーイ

兼六園の雪吊りは職場の旅行で雪吊り作業の時に行った事がありますが
実際に雪に囲まれている時に行った事はありません。
一度見てみたいのですが、寒そうですね。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
そうなんです。
すぐに木から雪が落ちてしまうので、
雪が降っている時でないとダメそうですね。
次回の課題にします(笑)

  • 2022/01/26 (Wed) 17:18
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

闘将ボーイさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
どうもここが一番キレイなのは秋の
雪吊り作業が終わった後に行われる
ライトアップのようです。
次回は秋に行ってみます。

  • 2022/01/26 (Wed) 17:21
  • REPLY

アイハート

この地も、一応豪雪地帯なので樹木のある家は必ず雪吊りをしますが。
(見せる物)じゃないから(適当)=いい加減!(笑)
去年の豪雪は、枝どころではなく(根元)からポッキリと折れた家が多くて、
春には軽トラに山盛りに折れた樹木を焼却場へ持ち込みです。

朝、積んで出掛けたっきり、帰って来たのは夕方だったって。。
何処の家も同じことだったらしく、1か月以上そんな状態だったそうです。

  • 2022/01/26 (Wed) 20:37
  • REPLY

十六夜

こんばんは。
兼六園の雪吊りは雪が無くても美しいけれど
やはり雪があると説得力がありますね。
昔はもっと雪が多くて雪吊りをしないと
枝が折れたのだろうなって思います。
確かにもう少し雪が積もっていた方が映えますね(笑)

しろしろⅡ

しろしろⅡ

アイハートさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。それはほんと大変でした。
雪吊りは防雪対策であって、芸術品では無いんですね。
この地で生活されている方に失礼な限りでした(汗)

  • 2022/01/27 (Thu) 18:09
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
きっと昔はもっとたくさん積もったんでしょうね。
今は金沢は豪雪地では無くなってしまいました。
今年はもう強い寒波がこなさそうなので
これで見納めになりそうです。

  • 2022/01/27 (Thu) 18:11
  • REPLY