fc2ブログ

大阪城にて

梅の様子を見に行ったついでに大阪城に。

外国の方がいなくなって本当に静かになりました。

天守閣も復元されて昨年で90周年らしいです。

豊臣秀吉が建てたかと思いきや今の天守閣はゼネコンの大林組です(笑)





桜門から枡形巨石と天守閣が見えます。

AKZ_0884.jpg




枡形巨石は一枚岩で重さ108トンどうやって運んだんでしょうか?

AKZ_0896.jpg
関連記事

6Comments

ぼびぱぱ

お早うございます
巨石をどうやって運んだか不思議ですね
おそらく運んで来たのではなく、巨石を
中心にお城を建てたのでは・・・・?

  • 2022/02/26 (Sat) 06:14
  • REPLY

わんこ豆

はじめましてこんにちは。

大阪城、一度は実物を見に行きたいと思っています。
そうですよね~、秀吉が直接携わった天守閣ではないですよね;;

でもお城にはロマンがあって素敵ですね。

  • 2022/02/26 (Sat) 14:37
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
城を見るたびにどうやって建てたのだろうと
思いますよね。
石は大きいし積んであるし・・・
縄張りするのは武将だけれど
実際に作っているのは普通の人間の力ですものね。

池に写る城の綺麗なこと。
平成中村座で大阪城の実物が背景で出たときは
なんて素敵と思いました。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

ぼびぱぱさん

いつもありがとうございます!
なるほど鋭い推測ですね。
どうもこの石は岡山県の犬島から運ばれたようです。
きっと船ですよね。
いや念力か?(笑)

  • 2022/02/26 (Sat) 18:28
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

わんこ豆さん

コメント頂きありがとうございます!
そうです秀吉の造った天守閣は夏の陣で焼け落ちて
その後江戸時代に落雷で消失し今のは三代目です。
再建とは言え日本で一番大きな天守閣のようです。

  • 2022/02/26 (Sat) 18:42
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
平成中村座観られたんですね。
さすが十六夜さん。
歌舞伎舞台の背景に本物の大阪城って
銭湯の壁が本物の富士山と同じぐらい
すごいですね(笑)

  • 2022/02/26 (Sat) 18:44
  • REPLY