fc2ブログ

姫路城にて その3

姫路城が平成の大修理の時、鯱瓦も新しく作り直されたそうで

高さ190cm重さ250kgもあるようです。

そのレプリカが姫路城のそばに飾られていますが、観光ルートから

離れているので観光客は誰もいません。

せっかくなので鯱瓦と天守閣の2ショットを何枚か撮ってみました。





鯱は頭が龍で身体が魚らしいのですが、火事の時に口から水を吐いて消してくれると
寺院が付けていたのを安土桃山城が初めて真似して付けたようです。

AKZ_1201.jpg




大阪だと間違いなくスプレーで落書きされていると思います(汗)

AKZ_1196.jpg
関連記事

2Comments

十六夜

こんばんは。
近くで見るとこんなお顔なんですね。
雨を降らせることのできる龍ならば
火事除けになるとおもいますよね。
鯱瓦のない城を想像すると変な感じに思えます。
次回姫路城に行ったら近くで鯱瓦を見てみようっと。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
ほんと鯱がないお城ってちょんまげが無い武士みたいですよね(笑)
大手門から博物館側に少し歩いたところにあるので
次回行かれたらチエックしてみてください。

  • 2022/03/10 (Thu) 22:36
  • REPLY