fc2ブログ

丹波篠山城にて

丹波篠山城に行って来ましたと言うか

丹波の名物ぼたん鍋を食べるのが目的でした(汗)

ここは徳川家康の命で1609年にわずか半年で建てられた平城です。

当初から天守閣もなく西の大名を監視する目的で造られたようです。





お城に向かう道は約束通り曲がっていて石垣は立派です。

P3131145.jpg




城内に残っているのは復元された二の丸大書院のみです。

P3131201.jpg




ここは桜の名所で立派な桜の木がありました。

P3131186.jpg




目的はぼたん鍋。山奥にある「いわや」すごい人気の店で予約が必須です。

P3131003.jpg




ぼたん鍋の起源はこの花の牡丹に似た猪肉の盛り付けです。

524441.jpg
関連記事

4Comments

山田

こんにちは

丹波篠山城初めて知りました
見事な石垣ですね
それにしてもおいそうな肉ですね
どんな味でしょうか

十六夜

こんばんは。
牡丹鍋は美味しいですよね。
冬にはぴったりのお鍋です。
食べたくなってきましたよ。

篠山城の桜は見事ですね。
城の桜ってなんであんなに綺麗なのだろうと思います。
今年は桜まつりは開催されるかしら。
篠山は美味しいものもいっぱいで
ちょっとドライブに行くのに良いところです。
桜の時期はすごく混みますけれどね。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
お城はそれほど大きくありませんが
城下町は今でも色んなお店があって
賑わっています。
ぼたん鍋は味噌仕立てで程よい脂があって
美味しかったです。

  • 2022/03/20 (Sun) 17:00
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
さすが十六夜さん篠山も詳しいのですね。
桜が咲くと一気に華やかになって街も賑わいますね。
3月で狩猟期間が終了するので急いで食べに行きました。
寒い時にはお鍋は良いですね。

  • 2022/03/20 (Sun) 17:04
  • REPLY