fc2ブログ

造幣局・通り抜け

春の風物詩の通り抜けはこの2年間コロナで中止。

3年ぶりの開催で過去初めて予約制となりました。

時間限定されたおかげで人が少なくびっくりするぐらいゆったり。

これからもこのほうが良いかもなんて思いました。





もう名前が覚えられないような八重桜ばかり。

P1620323.jpg




どの桜ももふもふ。これはアルパカ風でした。

P1620382.jpg




桜と言うよりバラに近いのかも・・・

P1620391.jpg




新芽の葉っぱが柔らかそう。

P1620375.jpg




花びらは何枚あるのでしょうか?

P1620322.jpg
関連記事

6Comments

ミコト

おはようございます、しろしろⅡさん。

コロナ禍、以前は造幣局の桜の通り抜けは、大混雑で桜を楽しむ余裕も撮影する余裕も無かった筈ですよね。

完全予約制の為、桜の通り抜けに行く人が減ったのでしょうか。??

余裕を持って八重桜を愛でる事が出来たなら、桜の通り抜けに行くべきでした。

尚、私は人の少ない場所を探して堺市や大和民族公園で八重桜の撮影をしましたよ。・・・

  • 2022/04/22 (Fri) 07:09
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

ミコトさん

いつもありがとうございます!
そうなんですよね。
以前の通り抜けは「止まるな」「写真撮るな」と警備員が
メガホンで叫び人に流されるイメージでしたが
今年は30分あたり1200人の予約でガラガラでゆったりでした。

  • 2022/04/22 (Fri) 13:00
  • REPLY

山田

こんにちは

造幣局の通り抜け行かれたんですね
私も行きたかったですが予約制と聞いて
諦めました
見事な美しさにびっくり仰天ですね

十六夜

こんばんは。
造幣局の通り抜けも行かれたのですね。
もっと混雑すると思っていました。
ここの八重桜は種類が多くてどれも雅ですよね。
桃色の薄様のような花弁が可愛い。
職員の方の手入れが行き届いているのでしょうね。
三年ぶりにみんなに眺めてもらえて桜も喜んでいるかも。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
そうなんです。
でも予約は夜以外は結構当日でも空いていたので
思ったほどでは無かったです。
予約のほうがゆったりで良いかもです。

  • 2022/04/22 (Fri) 21:43
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
おっしゃる通りこの桜の手入れをされているのが
造幣局の職員って言うのを聞いてびっくりしました。
年中お手入れされるのって大変ですよね。
今年は三年ぶりで桜も人に慣れていないようでした(笑)

  • 2022/04/22 (Fri) 21:45
  • REPLY