fc2ブログ

柳谷観音楊谷寺にて その③

この日は花手水以外にも色んな装飾がされていました。

本堂横の座敷には和傘が置かれて裏にライトがあってほんのりライトアップ。

魚眼レンズで色んな角度から撮ってみましたが、どれも同じような写真に・・・






紫色の和傘は落ち着いていていいですね~

AKZ_0746.jpg




赤は華やか。

AKZ_0674.jpg




畳にカメラを置いてローアングルで。

P6174067.jpg




同じく全体を。

P6174045.jpg




畳の縁の模様がきれいでした。

P6174042.jpg




少し暗めで。

AKZ_0667.jpg




最後にもう一枚。

P6174102.jpg
関連記事

6Comments

さぶちゃん大魔王

しろしろさんへ!

 今回も畳の上に魚眼レンズを置いてみたわけですね!よく掃除もされていますが、気になったことは、お掃除をして埃がなくとも、畳の目や縁は、歩くことで多少すり減り切れてしまうものですが、きっと、この花手水のイベントの前に、表替えなどの準備もされているのでしょうねえ。でも、こんなイベントならばインスタ映えのする絵を求めて大勢の女の子が集まることでしょうから、当然、お付き添いの方も。

  • 2022/07/03 (Sun) 12:02
  • REPLY

山田

こんにちは

これは凄い仕掛けですね
畳も芸術的に見えますね
センスの素晴らしさに驚きました

1-rou

衝立の文字

なんて読むんでしょうね 正観ですかねぇ
気になります
教えてください

  • 2022/07/03 (Sun) 16:35
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
おっしゃる通りここも畳がほんと綺麗ですね。
まるで表替えを直前にしたような感じです。
それなりの拝観料を収めさせて頂いているので
お手入れは素晴らしいです。
京都では圧倒的な人気を誇る金閣寺がお手入れ
No1だと思っています。

  • 2022/07/03 (Sun) 18:24
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
撮り手のセンスはありませんが、
和傘で飾るお寺さんのセンスは
素晴らしいですよね。
ご住職の奥様が始められたようです。

  • 2022/07/03 (Sun) 18:26
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

1-rou さん

コメント頂きありがとうございます!
自分もまったく知らなかったのですが
正観(しょうかん)らしいです。
対義語は邪観で「観ずる心と観ぜられる対象とが
相応すること」らしいです。
と言われてもよくわかりません(汗)

  • 2022/07/03 (Sun) 18:37
  • REPLY