fc2ブログ

大洲ポコペン横丁にて

ここは昭和30年代のレトロ空間を再現した横丁で

1962年に発売されたマツダキャロルが置いてありました。

ホーロー看板がたくさんあってちょっとタイムスリップした感じです。






見たこと無い看板も・・・

AKZ_8095.jpg




ご進物にタバコって・・・今は考えられませんね

AKZ_8093.jpg




コダックも懐かしい~

AKZ_8106.jpg




三洋も無くなりました。

AKZ_8085.jpg




街自体がレトロです。

P1650065.jpg
関連記事

10Comments

さぶちゃん大魔王

しろしろさんへ!

 わ~!どっから持ち出してきたのか、錆は半世紀だからしょうがないけれど、これ、360cc時代のマツダキャロルじゃないですか!この時代、スバル360とかダイハツミゼットとか三菱ミニカ、鈴木は忘れたコニーとか、かわいらしい車が町を走って、オート三輪の上にコークスが配達用に積まれた向こうにホーロー看板松山恵子に大村崑、おっちゃんがリヤカーで野菜や魚を行商して、実用車の自転車で、新聞配達牛乳配達豆腐屋が走っていた時代を思い出しますねえ!

  • 2022/07/16 (Sat) 09:48
  • REPLY

michael

トタン外壁

こんちにちは

今日の風景はたまらなくツボですv
家屋のトタンの外壁はまさに昭和の象徴で、今も電車の窓からこういう風情
が目に入るのが楽しみです。
ホーロー看板がいかに長持ちするかがわかりますね、ただの鉄板なら完全に
錆になっているでしょう、

闘将ボーイ

レトロな雰囲気

レトロな雰囲気は好きです。
大分の宇佐神宮近くにもあるのですが、そこに行きました。
大洲にもできた?のですね。
マツダのキャロルは父親が乗っていました。
また、この形で販売すれば私は買うと思いますよ。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
ほんと昭和30年代軽はみんなは360ccで
したよね。子供の頃はオート三輪普通に
走っていました。
竿竹売りや豆腐屋、パン屋、紙芝居など
色んな商売がありましたが今やもう忘れて
しまっています。
レトロもたまには良いものですね~

  • 2022/07/16 (Sat) 14:16
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

michaelさん

いつもありがとうございます!
トタンの外壁はまだまだ残ってますよね。
確かに普通の鉄板の看板だと錆びて朽ち果てて
いると思います。
もうこんな壁に貼る看板自体が絶滅したのが
残念ですね。

  • 2022/07/16 (Sat) 14:19
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

闘将ボーイさん

いつもありがとうございます!
そうそう豊後高田も有名ですよね。
お父さんがキャロルに乗られていたんですね。
この車後ろのウインドウがスパッと切れた
とてもモダンなスタイルでほんと可愛いですよね。

  • 2022/07/16 (Sat) 14:23
  • REPLY

山田

こんにちは

最近このような街が大流行であっちこっちにありますね
この看板全部わかる人は凄いですね
最後のカクイわたとは何のことでしょうか

十六夜

こんばんは。
時々取り残されたようなほうろうの看板を見つけますが
こんなに揃うと面白いですね。
昔の方が丁寧に作っていたように思います。
マツダキャロルは父が乗っていたような・・・
父のアルバムで見た気がします。




しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
ほんとレトロブームもあってこんなところが
増えてきてますよね。
その看板はきっと愛媛県限定かもしれませんね。

  • 2022/07/17 (Sun) 19:13
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
ホーローの看板は最近プレミアが付いて
すごい価格で取引されているので
盗まれないのか勝手に心配しました。
十六夜さんのお父さんもキャロルに
乗られていたんですね。

  • 2022/07/17 (Sun) 19:15
  • REPLY