太郎坊・阿賀神社にて その②
- 関連記事
-
- BIWAKOモニュメント
- 太郎坊・阿賀神社にて その③
- 太郎坊・阿賀神社にて その②
- ラ コリーナ近江八幡にて その③
- 太郎坊・阿賀神社にて
たいやき
とても不思議な光景ですね。
まるでピラミッドのようです。
岩肌が見えますので、実際に登るには険しいのでしょう。
まるでRPGに出てくるダンジョンの入り口のようです。
さぶちゃん大魔王
しろしろさんへ!
古い分県地図しか持っていませんので、東近江市がわかりませんが、梨木さんのお話、「冬虫夏草」の中に、愛知川沿いに永源寺、八風街道を行く話が出てきて、その途中「太郎坊」により天狗にあって話を交わす場面が出てきます。昔の地図で「八日市市」になります。赤龍がいなくなり愛知川の川が安定を欠くようになり太郎坊が心配し、やがて山頂から大きな鳶となり旋回をするというような挿話だったかなと思い、このピラミッドを見て思いました。同じ山だったのでしょうか?
十六夜
こんばんは。
赤神山のごつごつした様子が
天狗が修行する感じを醸し出していますね。
社務所もなかなかの場所にありますね。
太郎、次郎で兄弟を表すのが判りやすくていいですね。
天狗ならここと鞍馬も近いのかも。
たいやきさん
コメント頂きありがとうございます!
そうなんです。
自分も噂には聞いていたんですが
実物見ると空気感に圧倒されました。
あまり知られていない呼ばれないと
たどり着けないところがより
神秘的な感じがします。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
師匠がおっしゃる通り昔の八日市が今の東近江市です。
まさしく永源寺、八風街道はこのすぐ近くで、
天狗が住んでいた場所がこの太郎坊ですね。
さすが師匠!唸ってしまいました。
南房総の伊予ヶ岳のような山容のこの山
不思議にほぼ高さも350mと同じですね。
山田さん
いつもありがとうございます!
そうなんです中腹に社務所があるんですが
ロープウエイは無く自力で登らないと
行けないんです(汗)
天狗は飛べるので良いですよね~(笑)
十六夜さん
いつもありがとうございます!
ほんとそうですね。
天狗だと一気に飛べますから
鞍馬からひと飛びですね(笑)
天狗が神様のお世話してるなんて
初めて知りました。