fc2ブログ

伊予・松山城にて

松山城は街の中心にあり標高132mの城山の山頂に建っています。

また現存12天守のひとつで、天守は小天守および隅櫓と結ばれた連立式の構造で

かなり複雑な造り。

こんな山の上に大きなお城を造った昔の人はすごいですね。

登るだけでも大変です(汗)





天守までは曲がりくねった迷路になっておりこれは攻めるの大変です。

P5163672.jpg




裏側は垂直に近い石垣が・・・ 登れません。

P5163798.jpg




櫓から石落されそう・・・

P5163794.jpg
関連記事

6Comments

山田

こんにちは

見事なお城ですね
石垣が見事ですね
雲が石垣に見えてきました

michael

石垣

こんにちは

結構、急勾配な場所に見えますが、石垣の石材を運んでくるだけで、凄いエネルギーですね、防御のために、いかにコストをかけていたかがわかります、
上空のひつじ雲が画面を深めて、良いタイミングでしたねv

十六夜

こんばんは。
ずいぶん前ですけれど松山城は行ったことがあります。
お城好きなもので旅行先に城があると見たくなるのですよね。
クレーンも無かった時代に石垣を
人力で積み上げていった当時の人は凄いなと
改めて思いますよね。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
ここは姫路城に良く似た造りで
立派なお城でした。
雲もうろこで石垣みたいですよね。

  • 2022/08/10 (Wed) 19:54
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

michael さん

いつもありがとうございます!
ほんと攻められても耐えられるように
堅牢に造るのはどれだけ人力が必要なのか
恐ろしいほどですね。
昔の人は偉いですね~

  • 2022/08/10 (Wed) 19:56
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
ここはリフトで登ると楽ちんですよね。
自分も旅先にお城があるとつい寄ってしまいます。

  • 2022/08/10 (Wed) 20:02
  • REPLY