fc2ブログ

第84番札所・屋島寺にて

屋島のタヌキは太三郎狸と呼ばれ、佐渡の団三郎狸、淡路の芝右衛門狸と並んで、
日本三大狸に数えられているらしく、化ける能力は日本一、なんと300匹のタヌキを従えて、
淡路の芝右衛門狸に化け比べ合戦を挑んだこともあるんだそうです。
数珠持っているのがすごいです。






空には夏らしくない秋のような雲が。

P8192190.jpg




本堂を山門から。

AKZ_3896.jpg




刷毛で書いたような雲は爽やか。

AKZ_3887.jpg
関連記事

10Comments

aozoratenki

秋のような雲が・・・それはタヌキですって!くわばらくわばら
(;一_一)

  • 2022/08/22 (Mon) 09:10
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
写真のように空が高くなって
秋らしい雲がみられるように
早く季節が移ってほしいです。
化ける能力は日本一の狸の石像が
なんだか可愛らしく見えるのはなぜでしょうね。
口を閉じているからかしら。

山田

こんばんは

狐は良くみますが
タヌキは初めてです
何か狸にばかされそうです

しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
あはは・・・そうなんですね(笑)
すっかり騙されていたとは、
さすが日本一の狸ですね~

  • 2022/08/22 (Mon) 20:44
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
確かにそう言われればそうですね。
信楽焼の狸とは違いますが、
この狸も優しく見えますね~

  • 2022/08/22 (Mon) 20:46
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
お稲荷さんではキツネを見ますが
神社でタヌキは珍しいですよね。
一度化かされてみたいです(笑)

  • 2022/08/22 (Mon) 20:48
  • REPLY

torikera

こんばんは!

屋島・佐渡・淡路が日本三大タヌキというのは知りませんでした。

ありがとうございます。(^▽^;) 確かにタヌキのいる寺院は少ないですね。

300匹のタヌキを引き連れて化け比べ合戦!!う~ん、見てみたいなぁ(笑)

しかし、屋島狸、なかなかの「策士」とみました(*^^*)!

kozoh55

そうでしたか~

日本三大狸、全く知りませんでした
佐渡団三郎狸、淡路芝右衛門狸、
そしてこちら屋島太三郎狸ですね、覚えました。
ぜひ最低ひとつは訪れてみたいです。
全て民話に繋がっているのでしょうね。
ちなみに、私のブログネタでの狸の地としては
群馬県館林市 ぶんぷく茶釜
千葉県木更津市 證誠寺のたぬき囃子
栃木県益子町 全長10m弱の大狸の焼き物
でしょうか。
本物の狸はなんというか野生動物感満点な姿ですけど
やはり、物語になると可愛い印象がありますね。
貴重な記事をありがとうございます、
またお邪魔します、しろしろⅡさん。

  • 2022/08/23 (Tue) 11:36
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

torikeraさん

いつもありがとうございます!
ほんとたぬきのいる寺社は少ないですよね。
このたぬき今や政治家に化けているかもです(笑)

  • 2022/08/23 (Tue) 18:06
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

kozoh55さん

いつもありがとうございます!
タヌキって不思議に伝説があって
面白いですよね。
本物はそんなに可愛くないし化けそうにも
思えないのですが、昔の人は想像力が豊かですね。
館林市にある茂林寺には一度行ってみたいと
思っています。

  • 2022/08/23 (Tue) 18:14
  • REPLY