fc2ブログ

未来心の丘にて

久しぶりに尾道から生口島にJR西のサイコロきっぷで行ってきました。

耕三寺にある未来心の丘は真っ白な大理石で造られた庭。

夏の暑い日には照り返しが強すぎ、カメラに高温警告が出て冷やさないと

撮れないなんてびっくり。

この日は天気も良くて青と白の世界を楽しめました。





この大理石はイタリア・カッラーラで採掘し、コンテナ船で運んで来たようです。

AKZ_5411.jpg




庭にはカフェもあります。

AKZ_5211.jpg




初めて行ったのは十数年前ですが、その時より徐々に汚れて来たような・・・

AKZ_5405.jpg
関連記事

14Comments

aozoratenki

♪コケのム~スま~でぇ~ ボランティアで磨いてください
(●^o^●)

  • 2022/08/30 (Tue) 08:10
  • REPLY

michael

こんにちは

近頃はどうにも理解できない美術とかデザインとかがありますが、
ここは素晴らしいですね、
「天然」の中に「人工」らしき要素がさりげなく融和している、
こんな光景を頭に描くことがあります、
カッパドキアにもどこか近い魅力がある気がします。

さぶちゃん大魔王

しろしろさんへ!

 薄汚れてまだこれだけきれいでしたら、開場当時はまるで、純白の塩の結晶のように輝いていたのでしょうねえ!歳とって世の中に疎くなっていますが、サイコロ切符って、青春18切符のようなものですか?

  • 2022/08/30 (Tue) 11:10
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
ほんとそうですね。
大掃除の日とかあれば無償奉仕したいですね。
真っ白になって眩しいかもしれませんね(笑)

  • 2022/08/30 (Tue) 12:19
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

michael さん

いつもありがとうございます!
確かに規模の小さいカッパドキア的な
雰囲気かもしれませんね。
大理石を積み上げて並べるセンスって
自分だったら小学生以下のレベルかもしれません(汗)

  • 2022/08/30 (Tue) 12:23
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
サイコロ切符はJR西日本が先月から発売している
きっぷで、5,000円支払ってWEB上でサイコロを振ると
あらかじめ決まっている8箇所の行き先が決まる
くじ引きのようなものです。
大阪から尾道まで通常往復18,000円程度かかるので
めちゃくちゃお得なんです。

  • 2022/08/30 (Tue) 12:29
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
サイコロ切符知りませんでした。
いいですね。
行き先をサイコロでって
「水曜どうでしょう」みたい(笑)
ここは日本に見えませんね。
とても魅力的な所ですが暑かったでしょうね。
白い石はまぶしいですしね。

山田

こんにちは

イタリアからわざわざ運んできたんですか
凄い芸術ですね
しかし今にも倒れそうな、ものまでありますね

しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
そうなんですよサイコロ切符。
JRいわく想定以上に好評らしく、
もう10万枚以上売れているようで
特に若者が多いようです。
ここは遠赤外線で下から焼かれているような
不思議な暑さでした(笑)

  • 2022/08/30 (Tue) 15:54
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
ぱっと見ると倒れそうに見えるのですが
これがなかなかしっかりしていて
人が押してもびくともしないんです。
こんなの倒れて下敷きになったら
一瞬であの世行きだと思います(汗)

  • 2022/08/30 (Tue) 15:56
  • REPLY

kozoh55

こんな大きな岩が

縦に並んでいる姿を見て、、、、
ギョベクリ・テペ、トルコの世界最古の遺跡を
思い出しました。
今も昔も人類は石を大切に崇め
生きているんですね。
素敵な記事をありがとうございます。
又お邪魔します、しろしろⅡさん。

  • 2022/08/30 (Tue) 16:50
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

kozoh55さん

いつもありがとうございます!
ほんと人は大きな石を並べて
崇拝する何かを持っているんですね。
こちらこそまたお願い致します。

  • 2022/08/30 (Tue) 20:45
  • REPLY

こわっぱフォトライフ

制作者の杭谷一東(クエタニ イットウ)さんの作品は県内至る所に展示されています。但し1点か、2点点在する物が多いですね。
こんなに大規模なのは未来心の丘だけです。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

こわっぱフォトライフさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
杭谷一東さんってすごいと思います。
未来心の丘はいつまでも残して欲しい
作品ですね。

  • 2022/08/31 (Wed) 21:08
  • REPLY