福山城にて その②
福山城400年記念改修事業のもう一つの目玉は天守閣北面鉄板張り復元です。
福山城の北面は間近に城外が迫っていたため、敵からの大砲弾の直撃に耐えられるように
天守は1階から4階までが総鉄板張りだったようです。
城門の扉や柱に鉄板を張り詰めた例はありますが、天守の外壁を鉄板張りにした例は全国唯一。
北面だけ真っ黒でその他は真っ白。不思議ですね~
- 関連記事
-
- 広島・呉にて
- 尾道水道にて つづき
- 福山城にて その②
- 福山城にて その①
- 福禅寺・対潮楼にて
福山城400年記念改修事業のもう一つの目玉は天守閣北面鉄板張り復元です。
福山城の北面は間近に城外が迫っていたため、敵からの大砲弾の直撃に耐えられるように
天守は1階から4階までが総鉄板張りだったようです。
城門の扉や柱に鉄板を張り詰めた例はありますが、天守の外壁を鉄板張りにした例は全国唯一。
北面だけ真っ黒でその他は真っ白。不思議ですね~
aozoratenki
鉄板を被ったお城 一度どのくらい効果があるのか撃ち込んでみたいです
(●^o^●)
十六夜
こんにちは。
上手く考えられていますね。
白と黒に塗り分けられている城って
ここだけでしょうか。
今は観光のための城ですが
きちんと防御を考えているのですね。
黒の面も白の面も改修後だから
美しいです。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
一面だけ黒いお城ってここだけですよね。
岡山城や松本城は全面黒くてかっこいいです。
リフォームは綺麗になりますね~