fc2ブログ

丸山千枚田にて

稲刈り前のギリギリのタイミングでした。

田んぼの枚数は1340枚と言われていますが、休耕田が多くなりちょっと寂しい風景になりました。

すべての田んぼが黄金色の稲穂で彩られていた昔は、ほんとうに美しい棚田だったと思います。





遠景全体はこんな感じです。半分以上が休耕田のようです。

AKZ_0354.jpg




一部刈り取りが終わっていますが、この時期の棚田は美しいですね。

AKZ_0356.jpg
関連記事

10Comments

aozoratenki

千枚田が五百枚田に・・・寂しいですね稲穂
(T_T)

  • 2022/09/18 (Sun) 06:18
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
そうなんです。
棚田は機械が入らず手作業なので
耕作する方がいなくなって来ているようです。
ほんと寂しいですね。

  • 2022/09/18 (Sun) 07:54
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
実りの秋ですね。
田んぼが黄金色に美しくなる頃になりました。
今年も美味しい新米が楽しみです。
棚田の半分以上が休耕田だと
こんな感じになってしまうのですね。

まっちゃん

 千枚田は、時の権力者がその権力で人員動員かけて作ったものではなく、人々の生きるための営みが作り上げた光景ですから、それを考えると圧倒されます。半分が休耕田になる・・・寂しいですね。

  • 2022/09/18 (Sun) 17:05
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
なかなか涼しくなりませんし
街中にいると分からないのですが、
こうやって田んぼを見ると、間違いなく季節は
すすんでいるのですね。
今年も美味しい新米が食べられそうです。

  • 2022/09/19 (Mon) 17:10
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

まつちゃんさん

いつもありがとうございます!
ほんとそうですね。
平地が少ない山間部でお米を作るために
人々が工夫しながら開拓した結果ですよね。
休耕田が多いのはほんと寂しいですね。

  • 2022/09/19 (Mon) 17:12
  • REPLY

花の店みちくさ

なつかしや

こんばんは。
田辺市に住み、尾鷲市に出張した帰り何度か立ち寄りました。
その頃は、ブログもしていないしカメラにも興味なしでした。
今になれば、その都度写しておけば…と後悔しています。
平成17年~19年頃でした。

  • 2022/09/19 (Mon) 19:53
  • REPLY

あとほ

おはようございます^-^
棚田、綺麗ですね!
日本の風景ですね~

  • 2022/09/20 (Tue) 07:44
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

花の店みちくささん

コメント頂きありがとうございます!
そうなんですね。
きっとその頃はまだ休耕田も少なくて
この時期は棚田全体が黄金色だったんでしょうね。
今のようにスマホがあればきっと撮られていたと
思います。

  • 2022/09/20 (Tue) 16:44
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

あとほさん

いつもありがとうございます!
棚田は日本の原風景ですよね。
どんどん無くなっていっているので
残念です。
いつまでも残って欲しい風景です。

  • 2022/09/20 (Tue) 16:46
  • REPLY