美山かやぶきの里にて
かやぶきの里はそばの花がちょうど見頃でした。
昭和初期の日本の郊外にはきっとこんな景色がどこでも広がっていたんでしょうか。
白いそばの花に赤いポストがアクセントになっていました。
- 関連記事
-
- 亀岡・犬甘野にて
- 美山かやぶきの里にて つづき
- 美山かやぶきの里にて
- 伏見稲荷大社・本宮祭にて
- 祇園祭・宵山にて その③
かやぶきの里はそばの花がちょうど見頃でした。
昭和初期の日本の郊外にはきっとこんな景色がどこでも広がっていたんでしょうか。
白いそばの花に赤いポストがアクセントになっていました。
aozoratenki
タイムスリップしたような光景ですね 蕎麦ください
(●^o^●)
十六夜
こんにちは。
ソバの花の向こうに茅葺の屋根。
日本の懐かしい風景ですね。
落語の世界のような・・・
新そばのシーズンですね。
秋はいろんな食べ物がおいしい季節ですよね。
fukuchanさん
コメント頂きありがとうございます!
皆さんこのまま普通に生活されているので
すごいですよね。
いつまでも残って欲しい風景です。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
来月になれば新そばが出てきますね。
これから美味しいものがたくさん出てくるので
お酒がススみそうです(笑)
まっちゃん
見事な蕎麦の花ですね。
集落の中には感じのいいカフェや、藍染の工房兼博物館。一番上には小さな禅寺。美山という名の通りの景色です。
駐車場が有料になっちゃいましたねぇ・・・。
こわっぱフォトライフ
こんにちは
私は9月15日に美山に行きました。蕎麦の花がきれいでした。
数年前、防火訓練放水の時に訪れました。そのとき陣取った山の急斜面の撮影場所には展望台が整備されベンチも置かれていました。
まっちゃん さん
いつもありがとうございます!
ほんとここは小さな集落で色んなものが
凝縮しているコミュニティーですね。
そうそう駐車場が一年中有料になりましたね。
こわっぱフォトライフさん
いつもありがとうございます!
そうなんですね。
一斉放水の時はきっと綺麗なんでしょうね。
イノシシよけの扉を開けて登っていく
鉄塔のところでしょうか?