fc2ブログ

鷹峰山宝樹林源光庵にて

改修工事にて3年ぶりに拝観再開された源光庵。

「悟りの窓」と名付けられた丸窓と「迷いの窓」という名の⾓窓で有名なお寺さんです。

いつの間にかもみじより山茶花が育って窓の中の見え方が変わったような・・・

まあ細かいことは別にして思ったよりゆったり見れました。





悟りの窓の円型は「禅と円通」の⼼を表し、円は⼤宇宙を表現しています。

AKZ_2657.jpg




迷いの窓の⾓型は「⼈間の⽣涯」を象徴し、⽣⽼病死の四苦⼋苦を表しています。

AKZ_2670.jpg




もう一枚。

AKZ_2676.jpg
関連記事

8Comments

aozoratenki

□は⽣⽼病死の四苦⼋苦
〇は人生丸く収めて終了
(●^o^●)

  • 2022/11/22 (Tue) 10:49
  • REPLY

michael

こんにちは

いやあ、ずっとこの部屋に居たくなりますね、
両窓とも紅葉と濃い緑がバランスよく入って、
窓を通すと錦絵のようでもあり、
和の美しさの極みですv

山田

こんにちは

実にすばらしいですね
一つ一つが額に入った絵のように美しいですね
まさに芸術ですね

しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
自分なんか煩悩まみれの自我押し通しで
間違いなく迷いの窓です(汗)

  • 2022/11/22 (Tue) 20:53
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

michaelさん

いつもありがとうございます!
ほんとこの窓を設計された方はすごいですね。
日本国中探してもここにしか無いのが驚きです。
京都はやはり違いますね。

  • 2022/11/22 (Tue) 20:55
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
窓の外を借景にするなんて日本の建築美
そのものですね。

  • 2022/11/22 (Tue) 20:57
  • REPLY

十六夜

こんばんは。
窓が額縁のようで紅葉と山茶花が
絵のようです。
ここにゆったり座って眺めていたいです。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
ほんとここに寝転んでゆっくりしたいところ
ですね。
お盆にビール載せて烏賊を炙ってなんて思って
しまいます(笑)

  • 2022/11/22 (Tue) 21:36
  • REPLY