柳谷観音・楊谷寺にて
ここはSNSで大人気。四季折々の花で彩られる「花手水」発祥のお寺です。
京都のお寺さんはあちらこちらに写真撮影禁止の注意書きが貼られていますが、
ここは一切そんな貼り紙がありません。
写真を撮られる方には慈悲深いありがたいお寺さんです。
- 関連記事
-
- 永観堂にて
- 柳谷観音・楊谷寺にて その②
- 柳谷観音・楊谷寺にて
- 嵯峨野・鳥居本にて
- 鷹峰山宝樹林源光庵にて
ここはSNSで大人気。四季折々の花で彩られる「花手水」発祥のお寺です。
京都のお寺さんはあちらこちらに写真撮影禁止の注意書きが貼られていますが、
ここは一切そんな貼り紙がありません。
写真を撮られる方には慈悲深いありがたいお寺さんです。
aozoratenki
整えるの大変だったでしょう?
お寺さんに任せれば良かったのに
(●^o^●)
Jacqueline
紅葉の手水は、この秋、他の方のところでもちらほら拝見しましたが、このグラデーションは予測していなかったので、あまりに美しいサプライズでした!
この美しい日本の美を味わってほしく、こちらの日本好きの方たちにも早速シェアさせていただきました!( ´◡‿ゝ◡`)
jacquelinegeさん
いつもありがとうございます!
ほんとここの花手水は色のバランスが
良く考えられていて素晴らしいですよね。
海外の方にも見て頂きたいですね。
ゆでたまごさん
いつもありがとうございます!
このグラデュエーションを作るのに
葉っぱの収集や飾り付けにどれぐらい
かかるのでしょうか。
ほんと頭が下がります。
十六夜
こんばんは。
もみじのグラデーション素敵です。
もしやこれを作るのも修行・・・
と思ってしまいました。
花で作られているときより
すっきり洗練されていて魅力的です。
★KF
ご無沙汰しています
秋の京都は魅力的な紅葉ばかりですね~
いろいろと楽しませていただきました。
この「花手水」は珍しいですね。色のグラデーションを見事に並べたアート作品です。
コロナの件がなければ、秋の京都へ行きたいな~(^^♪
山田さん
いつもありがとうございます!
そうなんです。
写真禁止のお寺さんはいっぱいあります。
どことは言いませんが凄い勢いで
怒られるお寺さんもあります(汗)
★KFさん
いつもありがとうございます!
秋の京都は一種のテーマパークのようです。
お寺さんも趣向を凝らして美しいものを
見せていただけるので、それなりの拝観料も納得出来ます。
来年は是非コロナ後の京都に行ってみてください。