fc2ブログ

化野念仏寺にて つづき

化野念仏寺には境内に約8000体の石仏・石塔があって

賽の河原を模して造られているよう。

それを取り囲むように真っ赤なもみじが彩っています。

霊感豊かな方にはちょっと厳しいところのようですが

自分はまったく何も感じない無霊感体質のようです(汗)






これでもかと言うぐらいに石仏、石塔がぎっしり密です。

AKZ_2405.jpg




ちょっと引いてみると規模が・・・

AKZ_2494.jpg
関連記事

8Comments

aozoratenki

石仏大軍団包囲・・・紅葉は大丈夫?
(;一_一)

  • 2022/12/05 (Mon) 11:57
  • REPLY

さぶちゃん大魔王

しろしろさんへ

 確か以前の化野記事にもコメントをした記憶があるのですが、化野、嵯峨、清水舞台下、大谷も東山も、鴨の河原も羅生門も、あっちもこっちも、死人捨て子馬や牛の残肉骨の捨て場だったというのですから、霊感のある人には、化野ならず京の盆地自体が、強力な魔界に思えることがあるのでしょうねえ?私も霊感疎い身なので、昔は京の都を楽しみましたが、先日の金澤でも疲れて復調しない身体、古都をもう一度楽しむことができるでしょうか?
 しろしろさんも、大量の思い出、SDカードと脳のひだひだに残してくださいね!

  • 2022/12/05 (Mon) 13:42
  • REPLY

闘将ボーイ

化野念仏寺ですね。

以前もお話をしたかもしれませんね。
この仏様が並ぶ光景を見たくて、高校生の時に修学旅行の
自由行動でこの場所を選びました。
歩きだったので、かなり時間がかかったことを記憶しています。
懐かしいです。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
確かに取り囲まれていますね。
ウクライナの最初の頃のような・・・
平和が一番です。

  • 2022/12/05 (Mon) 20:07
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
師匠の仰るように平安時代の京の都は
死体の捨て場がたくさんあって酷かったんでしょうね。
今やどこに行っても京都という言葉で一括りですが
陰陽師が活躍していた都には魑魅魍魎が蔓延って
いたんでしょうね。
師匠身体を休めて新緑の頃に京都にいらっしゃてください。
ご案内させていただきます。

  • 2022/12/05 (Mon) 20:12
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

闘将ボーイさん

いつもありがとうございます!
そうそうお聞きしました。
その頃に化野念仏寺って感性がすごいですね。
歩くと嵐山の駅から早歩きでも30分以上はかかります。

  • 2022/12/05 (Mon) 20:14
  • REPLY

十六夜

こんばんは。
私も霊感が無いのでどこでも平気です。
鮮やかなもみじが石塔を囲んで
少し華やかに見えます。
師走に入ってそろそろ紅葉が終わりなのが
寂しい限りです。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
霊感強いと色々と困るようで、
感じないのはお互い有り難いですね(笑)
いよいよ今年の紅葉も終了しそうです。

  • 2022/12/06 (Tue) 17:09
  • REPLY