西本願寺にて
この大銀杏は御影堂前の天然記念物で樹齢推定約380年
高さ約12メートルで、幅は25メートルほど。
根っこを天に広げたような形から「逆さ銀杏」と呼ばれています。
すでに葉っぱが落ちてしまい見頃を逃してしまいました(汗)
この大銀杏は御影堂前の天然記念物で樹齢推定約380年
高さ約12メートルで、幅は25メートルほど。
根っこを天に広げたような形から「逆さ銀杏」と呼ばれています。
すでに葉っぱが落ちてしまい見頃を逃してしまいました(汗)
aozoratenki
わしも歳やさかい 杖ついてんのや by大銀杏
(●^o^●)
十六夜
こんばんは。
この大きさの銀杏だと黄葉のときは見事だったでしょうね。
見頃のときに強い風が吹くと瞬く間に散ってしまいます。
もみじ以上に見頃の見極めが難しいかもしれませんね。
たまにはお西さんにも行ってみようと思いました。
こんなに立派な銀杏があるって知りませんでしたから。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
ここの銀杏は京都で一番の大きさだと思います。
十六夜さんの仰る通り見頃の見極めが難しいですね。
もう一本の大銀杏はまだ緑色の葉っぱがありました。
来年は是非訪れてみてください。
人は少なくてのんびり見学できます。