軍艦島遠望
野母崎から4km沖にある軍艦島を望遠レンズで撮ってみました。
すさまじい風が吹いて波頭が白く梅が荒れていました。
これでは観光船も出られませんね。
岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観
遠くからでもわかる廃墟感はちょっと怖いぐらいです。
- 関連記事
野母崎から4km沖にある軍艦島を望遠レンズで撮ってみました。
すさまじい風が吹いて波頭が白く梅が荒れていました。
これでは観光船も出られませんね。
岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観
遠くからでもわかる廃墟感はちょっと怖いぐらいです。
さぶちゃん大魔王
しろしろさんへ
作るより維持することの方が大変、だということは、有形無形にかかわらず言われていることですが、日本の近代産業の興亡として保存していくのは、洋上でもあり、大変なことだと思いますよね。ある期間の現状維持を終えたら、いずれ波浪等で崩壊は免れないでしょうから、採掘抗を含めて、22世紀ころには一大アミューズメントにして、その入島料で要保存地区の維持をする、という考えも起きてくるでしょうかねえ?そういう風にしていかないと、軍艦島だけでなく、歴史的施設、しばらく前の台風被害の室生寺や、各地の放置しかない施設、ゴミになってしまいそう!
軍艦島遠望、やはり軍艦ですねえ!砲塔がないから、フリゲート艦ですかねえ!
aozoratenki
軍艦島=端島炭鉱はご存知の通り産業遺産として登録されています
戦艦大和がそうであるように軍艦の船首には菊の御紋が付いています
其れ以外は軍艦と呼ばないそうです(;^_^A
保存は自然任せになるかと思います 敢えて修理するものでもありません
人工島としては沈むことはないでしょう
(●^o^●)
michael
こんにちは
こういう近代廃墟の世界文化遺産はほかにもありそうですが、このまま風化させた眺めに価値があるとしたら放置したほうが良いし、立ち入り可能な観光地とするなら、安全確保の補強維持が必要でしょうし、難しい文化遺産ですね。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
ほんとこの島を後世にこのままで残すには
すさまじい費用がかかるようです。
長崎市は今後30年で110億円の予算を組んでいるようですが
鉄筋コンクリートのマンション群を維持するためには
更に600億円以上必要と言われており、
師匠のおっしゃるようにアミューズメントパークに
する方が良いのかもしれませんね。
せっかくなので後付で大砲装備して欲しいです(笑)
aozoratenkiさん
いつもありがとうございます!
菊の紋が無いと軍艦とは言わないんですね。
そうこの島は元々小さな岩礁で6回も埋め立てして
作られた人工島なんですね。
michael さん
いつもありがとうございます!
ほんとそうですよね。
おっしゃるように上陸して見学しないのであれば
このまま放置と言う道もありますよね。
台風が来ると高さ10mの護岸を波が乗り越え
風が強いと7階建のマンション群を波が越えるようです。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そうそうそうなんです。
自分もそう思いながらいつも上陸できません(涙)
まあ上陸しても見学できるところは少しだけなので
諦めようかとも思ったり・・・です。