JR千綿駅にて
このJR千綿駅は海に近い駅として九州でも有名。
また青春18きっぷのポスターにも登場したそのホームからは、
柵一つ遮るものなく大村湾を望むことができます。
そしてアンティークな駅舎は昭和3年に建造され営業が開始されました。
その後昭和46年から無人駅として東彼杵町の所有となり、
平成5年から昔の面影をそのままに改築され、今の姿となっているようです。
- 関連記事
このJR千綿駅は海に近い駅として九州でも有名。
また青春18きっぷのポスターにも登場したそのホームからは、
柵一つ遮るものなく大村湾を望むことができます。
そしてアンティークな駅舎は昭和3年に建造され営業が開始されました。
その後昭和46年から無人駅として東彼杵町の所有となり、
平成5年から昔の面影をそのままに改築され、今の姿となっているようです。
aozoratenki
千錦・・・知らなかった
にしき わた どちらも綿だった
(●^o^●)
十六夜
こんにちは。
国鉄だった頃はこんな駅が普通にありましたね。
良い風情です。
ポストが丸いものなのも良いですね。
公衆電話が新しいのが面白い・・・
と書いてから思ったのですが
公衆電話も見なくなりましたね。
車窓からの景色が海の際っていいですねぇ。
旅気分が盛り上がりそうです。
闘将ボーイ
おおっ。
海のそばにホームが有るんですね。
千葉の外房線は海の近くを走るイメージがあるのですが
海の近くを走るのは鵜原駅と勝浦駅に着くちょっと手前だけ
なんですよ。
ここには是非行ってみたいです。
荒野鷹虎
迎春♪
明けましておめでとうございます。!
今年も宜しくお願い致します。!
駅名が分かりませんでした、「ちわたえき」と読むのですねー。
地方の駅の名前は、中々、難解ですね^^
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そうそう昔はこんな駅がどこにでもあったような
気がします。
このまま保存するより建て替えたほうが維持費も安く
なりそうです。
映画のロケ地になったりと昭和感が半端ないですね。
闘将ボーイさん
いつもありがとうございます!
千葉にも無いんですね。
海の近くの駅が好きなのであちこち
行きましたが、砂浜があったりと線路と距離が
ありますがここは海と線路がお隣なので
たぶん日本一線路と海が近い駅だと思います。
荒野鷹虎さん
明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
ほんと地名は難攻不落です。
ここは長崎県東彼杵郡東彼杵町にあるのですが
東彼杵(ひがしそのぎ)と読むらしいです(汗)