教会巡り・大浦天主堂にて
大浦天主堂という名称は通称で、本来の名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」
1864年に竣工し日本に現存するキリスト教建築物としては最古。
国宝で世界文化遺産と教会では日本で一番有名かもしれません。
入場料は1000円とかなり高めで撮影禁止です。
- 関連記事
-
- 教会巡り・浦上天主堂にて
- 教会巡り・伊王島カトリック馬込教会にて
- 教会巡り・大浦天主堂にて
- JR千綿駅にて
- 九十九島にて つづき
大浦天主堂という名称は通称で、本来の名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」
1864年に竣工し日本に現存するキリスト教建築物としては最古。
国宝で世界文化遺産と教会では日本で一番有名かもしれません。
入場料は1000円とかなり高めで撮影禁止です。
aozoratenki
冒頭1枚 嵐の予感 ビビアン・リーが居そうだ
(●^o^●)
十六夜
こんにちは。
大浦天主堂は修学旅行で訪れた場所です。
ライトアップ用の天使があるのが今風。
入場料が1000円・・・ため息が出ますね。
kozoh55
あの教会は
なんというか、歴史建築物などとは違った
特別なメッセージ性を強く感じた記憶があります。
そうでしたね、撮影禁止。
嫁が教会途中のキリスト教に関するものを販売するお店で
買い物をしようとして、先を急いでいた私は
『今日じゃなくても買えるよ』と先を急がせて
結局、翌日に再訪した際に、そのお店が休みとなっていて
嫁が残念そうにして、申し訳なかった記憶が今に
残ってます。
すみません、自分の勝手な話して。
昨年1年、表現力に満ちた写真を拝見させていただき
いつも感動してばかりでした。
自分に真似できるかは別として、
これからも学ばせていただきたくよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
kozoh55さん
いつもありがとうございます!
そんなことがあったんですか
それは心に残りますね。
お褒め頂き恐縮ですが、グダグダの
写真ばかりでお恥ずかしい限りです(汗)