空を見上げていたら
昼に出ているお月さんを撮っていたら飛行機が飛んでいたので
ついでに撮って見ました。
機体番号からこれはJ-AIR ブラジル・エンブラエル社製のE190のようで
タイヤカバーが無いタイプで、飛んでいるときもタイヤむき出しです。
- 関連記事
-
- 夕空の飛行機雲
- 大阪第一ホテル チャペル
- 空を見上げていたら
- 大阪港にて
- GRAND WISH CHRISTMAS 2022
昼に出ているお月さんを撮っていたら飛行機が飛んでいたので
ついでに撮って見ました。
機体番号からこれはJ-AIR ブラジル・エンブラエル社製のE190のようで
タイヤカバーが無いタイプで、飛んでいるときもタイヤむき出しです。
闘将ボーイ
おはようございます。
闘将ボーイです。
アイベックスのCRJは私の一番好きな飛行機ですね。
でも、下から見たことは無いんですよ。
羽が赤なんですね。
Jエアーの737はエンジンがこんなにくっついていたんですか。
珍しい写真です。
aozoratenki
すごい☆彡 ジェット機の起こす風圧に負けず
よくぞ体力が持ちましたね
鋼のメンタル 鋼の肉体 ご自愛ください
(●^o^●)
さぶちゃん大魔王
しろしろさんへ
川崎市に、浮島地区という、羽田の多摩川を挟んで、向かいの地があるのですが、昔、子どもたちが小さいころには、飛行機を見せに、よく行ったものですが、そのころはブログも始めておらず、撮影もあまり関心を持たなかったのですが、こうして、至近の映像を見せていただくと、「ああ、おいらも、撮影しときゃよかったのに~」と思われてなりません。少年の頃は、マテルなどの1/72を作っていた、非行少年でもあったのですからぁ!
十六夜
こんにちは。
いつも見えるわけではないからかもしれませんが
昼間の白い月も魅力的。
飛行機のお腹部分って駐機場にいるときは
見えないから面白いですね。
闘将ボーイさん
いつもありがとうございます!
そう言われれば飛行機を下から見ることって
少ないかもしれませんね。
アイベックスの赤底は自分も意外でした。
aozoratenkiさん
いつもありがとうございます!
いえいえたぶん地上300m以上のところを
飛んでいるのでまったく無風です。
自称豆腐の身体です(笑)
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
浮島も飛行機好きな方には有名な場所ですね。
きっとその頃はダグラスDC-8なんかが
飛んでいた頃でしょうか。
昔に撮っておけば良かったものってたくさんありますよね。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
昼間のお月さんって、今日は気分が良いので
出ました~って感じに思えてしまいます。
飛行機の裏側は何気に秘密がありそうで
面白いです。
こわっぱフォトライフさん
いつもありがとうございます!
そうそう風向きで飛ぶ方向が変わるので
撮り手には困りますね。
大阪は街の上を落ちてきそうな高さで
飛んでいるので捕獲が簡単です(笑)