教会巡り・浦上天主堂にて
この正面双塔にフランス製のアンジェラスの鐘が備えられましたが、1945年に原爆により建物は破壊され、
アンジェラスの鐘も鐘楼とともに崩れ落ちたようです。
現在の建物は1959年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、1980年にレンガタイルで改装し、
- 関連記事
-
- 平戸城にて
- 教会巡り・佐世保カトリック三浦町教会にて
- 教会巡り・浦上天主堂にて
- 教会巡り・伊王島カトリック馬込教会にて
- 教会巡り・大浦天主堂にて
この正面双塔にフランス製のアンジェラスの鐘が備えられましたが、1945年に原爆により建物は破壊され、
アンジェラスの鐘も鐘楼とともに崩れ落ちたようです。
現在の建物は1959年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、1980年にレンガタイルで改装し、
aozoratenki
決して優れた彫刻ではない 首が無いことに意味がある
USAは広島・長崎で原爆投下実験を行い
これにより自ら十字架を背負う「民主主義」国家となった
その象徴が無くなった首にある
aozoratenkiさん
いつもありがとうございます!
確かにアメリカが行ったことは
あまりにも非人道的ですよね。
日本人がアメリカを恨まないことが
不思議で仕方ないです。
鳥羽散歩さん
いつもありがとうございます!
こちらこそいつも失礼しております。
ご丁寧にご挨拶頂き恐縮しております。
今後ともよろしくお願い致します。
十六夜
こんにちは。
長崎に修学旅行ならここは絶対外せないところですよね。
長崎はキリシタンも原爆なども
歴史上の出来事を見てきた場所。
原爆遺構もここにあるからこそなのでしょう。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
ほんとそうですよね。
多くの修学旅行生が地元ボランティアの方に
説明を受けていました。
いつまでも忘れない景色がここにありますね。