御在所岳にて つづき
御在所岳のお向かいにある尖った鎌ヶ岳の尾根筋が
樹氷越しに綺麗に見えました。
またまた来週にすごい寒波が来そうなので、きっとこの山々も真っ白に
なりそうです。
御在所岳のお向かいにある尖った鎌ヶ岳の尾根筋が
樹氷越しに綺麗に見えました。
またまた来週にすごい寒波が来そうなので、きっとこの山々も真っ白に
なりそうです。
aozoratenki
樹氷というか
氷花と云って良いかもしれません
是は是で見事ではありませんか
(●^o^●)
闘将ボーイ
おはようございます。
三重県にこんな高い山があるなんて
全く知らなかったです。
更に、こんな積雪があるんですね。
そういえば去年津市に行った時に
近鉄駅のホームがやたら寒かったのを
思い出しました。
さぶちゃん大魔王
しろしろさんへ
鎌ケ岳、小さくとも綺麗な三角ピークを備えていますねえ!尾根筋に沿って、雪のせいで白い道が明瞭に確認できますから、冬でもピークハンターたち、この樹氷の着き方だと、雪ではなく霧の様ですから、霧氷の樹林帯を楽しみにロープウエイを訪ねているのでしょうねえ。鎌ケ岳の遠景、雲がありそうなのに霧氷の頭上、きれいな青色を出していますねえ。青と白。
十六夜
こんにちは。
樹氷って確かに珊瑚のようですね。
青空に真っ白というのはまぶしいほど綺麗ですね。
こんな景色を見に冬に日本に来る方々のこと
なんだかわかる気がします。
冬もまた魅力ある季節。
闘将ボーイさん
いつもありがとうございます!
そうなんです。
比良山地と琵琶湖を挟んでこの鈴鹿山脈が
向かい合わせにあって日本海からの湿った
空気がぶつかって雪を降らせるんでしょうね。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
鎌ヶ岳は標高1100m程度なんですが、
伊予ちゃんみたいに尖っていますよね。
師匠のおっしゃる通りこの時期樹氷狙いの登山者が
多いようです。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
そうそう雪の降らない東南アジアの方が
たくさんいらっしゃいました。
雪を見て子供みたいに大はしゃぎなのも
気持ち良くわかります。