円町・法輪寺節分祭にて つづき
法輪寺は通称だるま寺。
- 関連記事
-
- 檀林寺から祇王寺
- 北野天満宮にて
- 円町・法輪寺節分祭にて つづき
- 祇王寺にて
- 円町・法輪寺節分祭にて
法輪寺は通称だるま寺。
aozoratenki
だるま型の格子窓がええ感じですねー
立春大吉~吉←土になっていますね
𠮷←出てきましたよ
(●^o^●)
十六夜
こんにちは。
法輪寺さんの「立春大吉」のお札が良いですね。
三人の達磨さんが良い雰囲気です。
節分のときは拝観無料なんですね。
来年はここにお参りに行こうかな。
くんざん
しろしろⅡ今晩は
知らなかったです
六十数年前下宿先から円町交差点近くの食堂に行くのに川沿いの
小道を歩いて通っていました
一度も山門をくぐらずじまいでした
バチアタリでしたね
しかし何か縁があるのでしょうか7~8年前に発泡スチローで作った作った
ことがあります
aozoratenkiさん
いつもありがとうございます!
吉の字失礼しました(汗)
だるま型の窓はこのお寺さんに
あちこちあってほんとだるまだらけです。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
来年の節分参りはここオススメです。
厄除けのだるまが付いた御札とか
美味しそうなだるま焼きとかもあって
良いですよ~
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
まさしくそうですね。
最初に左目を入れて、願いが成就したら
右目ですよね。
きっとみなさん大願成就されたんですね。
くんざんさん
いつもありがとうございます!
そうなんですね。
どこかで縁があっていつかは
繋がるってことなんでしょうね。
60年前の京都にタイムスリップしてみたく
なりました。