fc2ブログ

円町・法輪寺節分祭にて つづき

法輪寺は通称だるま寺。

第二次世界大戦後、中国禅宗の祖 達磨大師の「七転び八起き」にあやかり、

復興を祈ってダルマの寄進を呼びかけたのがはじまりのようで、

今や8000体のだるまさんが奉納されています。

節分のこの時期は拝観無料と嬉しいサービス。






達磨堂の中はこの通りだるまだらけ。

P2022037.jpg




ローアングルで。

P2022019.jpg




窓もだるま形。

P2021897.jpg




無尽庭、枯山水庭園

P2021997.jpg




節分祭の看板

P2021799.jpg




立春大吉は厄除けのお札

P2022046.jpg




だるまに願掛けのお札が貼られます。

P2021829.jpg




山門にもだるま。

P2021808.jpg
関連記事

8Comments

aozoratenki

だるま型の格子窓がええ感じですねー

立春大吉~吉←土になっていますね 
𠮷←出てきましたよ
(●^o^●)

  • 2023/02/06 (Mon) 06:41
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
法輪寺さんの「立春大吉」のお札が良いですね。
三人の達磨さんが良い雰囲気です。
節分のときは拝観無料なんですね。
来年はここにお参りに行こうかな。

さぶちゃん大魔王

しろしろさんへ

 おめめ、両方入っている、ということは、願い事がかなっただるまさんを縁側に飾っているということですよね?

  • 2023/02/06 (Mon) 16:14
  • REPLY

くんざん

しろしろⅡ今晩は

知らなかったです
六十数年前下宿先から円町交差点近くの食堂に行くのに川沿いの
小道を歩いて通っていました
一度も山門をくぐらずじまいでした
バチアタリでしたね
しかし何か縁があるのでしょうか7~8年前に発泡スチローで作った作った
ことがあります

  • 2023/02/06 (Mon) 17:07
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
吉の字失礼しました(汗)
だるま型の窓はこのお寺さんに
あちこちあってほんとだるまだらけです。

  • 2023/02/06 (Mon) 18:45
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
来年の節分参りはここオススメです。
厄除けのだるまが付いた御札とか
美味しそうなだるま焼きとかもあって
良いですよ~

  • 2023/02/06 (Mon) 18:47
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
まさしくそうですね。
最初に左目を入れて、願いが成就したら
右目ですよね。
きっとみなさん大願成就されたんですね。

  • 2023/02/06 (Mon) 18:49
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

くんざんさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
どこかで縁があっていつかは
繋がるってことなんでしょうね。
60年前の京都にタイムスリップしてみたく
なりました。

  • 2023/02/06 (Mon) 18:51
  • REPLY