fc2ブログ

大沼公園にて

函館駅からJRの特急北斗で約30分行くとここ大沼公園があります。

ここのランドマークは駒ケ岳。

常時観測火山で今も24時間監視されています。

元々は富士山のような形の山だったようですが、噴火する度に山頂が崩れていき

今のような不思議な形になったようで、ちょっと木曽の御嶽山に形が似ていますね。






この尖った山頂が魅力です。

AKZ_0104.jpg




橋の下は沼湖になっているのですが、この大寒波で完全に凍結しています。

AKZ_0088.jpg




夏になると氷が溶けてまったく違う風景になります。

AKZ_0100.jpg




駒ケ岳と名の付いた山は全国で18座あるそうです。

AKZ_0177.jpg
関連記事

6Comments

aozoratenki

あの尖がったヵ所は崩れた後の姿でしたか
駒ヶ岳☓18=将棋の駒20ー飛車角2
(●^o^●)

  • 2023/02/08 (Wed) 07:38
  • REPLY

闘将ボーイ

おはようございます。

大沼公園から駒ケ岳を望む・・良いですね。
私、職場の旅行で函館に宿泊する前に空港からこちらに
寄りました。
丁度この橋の上で駒ケ岳をバックに集合写真を撮りましたよ。
懐かしいです。
夏だったので人が多くて、他の人ももちろん写ってしまいましたが。
冬はすごく美しい山ですね。

十六夜

こんにちは。
冬だとこんな景色になるのですね。
駒ヶ岳の形がくっきりです。
私が行ったのは夏なので全然印象が違います。
寒くとも冬の北海道は格別の風情がありますね。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
この形を見ると昔の大阪万博のソ連館を思い出して
しまいます(汗)
今回の計算問題難しいです。

  • 2023/02/08 (Wed) 14:20
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

闘将ボーイさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
夏はまた違う風景で綺麗ですよね。
冬は雪が多くて人には会わず
クマに会うかとびびっていましたが
冬眠しているのを忘れていました(笑)

  • 2023/02/08 (Wed) 14:22
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
さすが十六夜さん行かれたんですね。
夏の朝なんかに行くと気持ちよさそうです。
雪が多くて散策コースは貸し切り状態。
なにか出そうでちょっと怖いぐらいでした(汗)

  • 2023/02/08 (Wed) 14:26
  • REPLY