fc2ブログ

角島にて

角島に水仙が咲いていました。

水仙と言えば日本三大水仙群生地の越前海岸、淡路島、南房総・鋸南とか

やっぱり海っぷちが多いですよね。

どうも大昔に中国からどんぶりこと球根が流れ着いたからのようです。

でも太平洋側って不思議ですね~





少し見頃には遅かったようです。

AKZ_4107.jpg




咲いているところは海っぷちで斜面が定番。

AKZ_4136.jpg




ここは植えられたので天然では無いようです。

AKZ_4112.jpg
関連記事

8Comments

aozoratenki

角島って・・灯台以外ナニもないと思っていました
(^◇^)

  • 2023/02/21 (Tue) 07:50
  • REPLY

さぶちゃん大魔王

しろしろさんへ

 植えられたようだ、ということですが、それにしては、鋸南辺りの様な、ラッパ水仙の混植が無く、日本水仙だけの様でいいですねえ。毛嫌いするわけではないのですし、家の庭にも黄色の水仙植えてありますが、野辺に咲く花としては黄色に白の方が風情がありそうですし。

  • 2023/02/21 (Tue) 16:04
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
水仙もこれほど多く咲いていると
良い香りが漂っているでしょうね。
風は冷たくても春が近づいていますね。
確かに海沿いに水仙の群生地がありますが
潮風が平気なのかなと思いました。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
地元の方はやはり行かないんですね。
でも何もないに近いかもしれません(汗)

  • 2023/02/21 (Tue) 18:54
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
師匠の近く鋸南も群生地ですね。
西洋水仙より花が小さくて確かに可憐な
感じがします。
もう南房総は菜の花がきれいでしょうね。

  • 2023/02/21 (Tue) 18:59
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
水仙は潮風に強くて風が吹いても
倒れているのはあまり見たことがありません。
これから水仙→梅→桜ですね。

  • 2023/02/21 (Tue) 19:03
  • REPLY

山田

こんばんは

これだけの水仙の群生は
迫力ありますね
淡路島は有名ですが
角島も凄いですね

しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
淡路島の灘黒岩水仙郷もすごいですよね。
ここはそれほどではありませんが
上手く植えてられました。

  • 2023/02/22 (Wed) 16:17
  • REPLY