fc2ブログ

「バームファクトリー」ラコリーナ近江八幡

ラコリーナに今年1月に新しく出来た「バームファクトリー」。

バームクーヘン工場とショップ&カフェです。

よくある無機質な工場見学ではなくて、照明の使い方など見せ方がかなり凝っています。

働いている従業員の方はずっと見られているのできっと大変だと思います。





2階建てで半分が工場、半分がカフェ&ショップ。

P2263472.jpg




とても工場とは思えない空間。

P2263442.jpg




ギャラリーには過去のバームクーヘンのパッケージが。

P2263377.jpg




クラブハリエのバームクーヘン専用オーブン。

AKZ_6133.jpg




2階のデッキからはラコリーナ全体が見渡せます。

P2263506.jpg




焼き上がったバームクーヘン。

P2263457.jpg




自動的にカットされて箱詰めされて行きます。

AKZ_6151.jpg




カフェメニュー。

P2263477.jpg




左の円形がバームファクトリーで上から見るとバームクーヘンらしいです。
新しくこの横に棚田を作られていました。
敷地はまだまだあるのできっともっと色んなものが増えていきそう。

P2263573.jpg
関連記事

4Comments

aozoratenki

クラブハリエのバームクーヘン専用オーブン。
バームクーヘン 第一次世界大戦
捕虜としては贅沢三昧に暮せたドイツ人さんに教えてもらいました 
ありがとう バームクーヘン あなたは偉かった
(●^o^●)

  • 2023/03/09 (Thu) 09:55
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenkiさん

いつもありがとうございます!
そうなんですね。
ドイツのお菓子だったんですか。
知りませんでした。

  • 2023/03/09 (Thu) 19:28
  • REPLY

十六夜

こんばんは。
神戸っ子なのでユーハイムのバウムクーヘンが定番でした。
今のようにいろんなお菓子屋さんが
売り出す時代でも無かったですしね。
本場ドイツでも食べましたが
日本の方が美味しかったような(笑)
好みの問題でしょうね。
もちろんクラブハリエのも好きです。
作るところの見せ方や箱の展示など
素敵なブティックのイメージですね。
次は何ができるのでしょうね。

しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
昔は洋菓子って今ほど種類があるわけでもなく
神戸の老舗ユーハイムは高級菓子でした。
ドイツの本場はイマイチなんですか?
日本のお菓子はほんと良く出来ていて
どれ食べてもそれなりに美味しいですよね。
ラコリーナはこれからも注目です。

  • 2023/03/10 (Fri) 16:55
  • REPLY