宝仙湖にて
玉川ダムによって形成された人造湖である宝仙湖。
この日は風がなく木々が湖面に映り込んでいました。
植林されたであろう針葉樹と元々からあった広葉樹が
ミックスされて美しい模様に。
- 関連記事
-
- 鳥海山 ブナの森「あがりこ大王」
- 元滝伏流水にて
- 宝仙湖にて
- 抱返り渓谷にて
- 法体の滝にて
玉川ダムによって形成された人造湖である宝仙湖。
この日は風がなく木々が湖面に映り込んでいました。
植林されたであろう針葉樹と元々からあった広葉樹が
ミックスされて美しい模様に。
aozoratenki
シンメントリーと云えば東山魁夷を連想します
「東山先生 しろしろさんのはどうですか?」
東山「う~ん まだまだ新芽ぐらいじゃのー」
(●^o^●)
十六夜
こんにちは。
絵にしたい景色。
木々の色の多彩さにも驚かされますが
湖面に映る木々もうまくぼかしが入って
素敵です。
こんな場所で憂き世を忘れたい(笑)
十六夜さん
いつもありがとうございます!
晴れるともっとくっきり映り込みそうですが、
曇天のちょっとボケた感じも良いですよね。
窓からこんな景色が見える別荘欲しいです。
こわっぱ
ココに右から白馬が現れれば、東山魁夷先生の「緑響く」1972年制作
のようですね。
現代日本の美術 愛蔵普及版第7巻 集英社発行の画集を本棚からひっぱり
出してきて眺めています
第21回未更会展、白い馬の見える風景展出品作
こわっぱさん
いつもありがとうございます!
東山魁夷先生の「緑響く」ほんと素晴らしいです。
画集をお持ちなんですね。
モデルになった御射鹿池にも何度も訪れましたが
同じようには撮れませんでした(汗)