但馬にて
久しぶりにとまっているオニヤンマを見ました。
やっぱり巨大な蜻蛉です。
スズメバチをも捕食する驚異の強さ、時速70kmで飛んで急に止まって
ホバリングが出来るすごい身体能力を持っているようです。
久しぶりにとまっているオニヤンマを見ました。
やっぱり巨大な蜻蛉です。
スズメバチをも捕食する驚異の強さ、時速70kmで飛んで急に止まって
ホバリングが出来るすごい身体能力を持っているようです。
aozoratenki2
うーん なるほど
「おにやんまくん」が販売されるはずだ❤
妹商品「あかねちゃん」もあるらしい
( ̄ー ̄)ニヤリ
闘将ボーイ
実は
私、ネタにはしていないのですが但馬が好きです。
特に城崎温泉や山陰の食べ物なのですが。
時速70キロで飛べるのですか。
すごい奴ですね。
さぶちゃん大魔王
しろしろさんへ
綺麗に撮られた写真ですねえ!鶏頭の花穂、トンボの複眼とオパール色の反射光、展翅の網目構造と支えとなっている胸筋、スラリと延ばされた腹部から尾に至る節合部の模様。いいですねえ!口に咥えられた翅は、スズメちゃんよりは小さいので、みつ子ちゃんかフライ君でしょうかねえ?スズメちゃんの話が出ましたが、私は子どもの頃、飛翔しながら、大きな蝉やシオカラトンボなどを捕食するオニヤンマ、何度もみました。飛ぶ力だけでなく、空中で捉える、というのは、いわば、空中衝突ですから、その衝撃に耐えうる筋肉構造、備えているのでしょうねえ!こんな絵をみせられると、少年の頃に戻って、昆虫採集坊主になりたくなります。
aozoratenki2さん
いつもありがとうございます!
えっそうなんですが?
自分は「あかねちゃん」のほうが良いです。
きっと小さくて可愛らしそう(笑)
闘将ボーイさん
いつもありがとうございます!
そうなんですね。
城崎温泉も但馬牛も良いところですよね。
こんな凄いのにすぐ寿命なんてもったいないです。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
師匠が子供の頃に見られた、飛翔しながら獲物を狩るなんて
オニヤンマ恐るべき能力ですね。
おっしゃるようにこの個体は食事中で
近づいてもまったく気にする様子もなく、
簡単に手で掴んで捕れたと思います。
子供の頃なら間違いなく大興奮でした。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
ほんと目の色が鮮やかでとても不思議な感じがしますね。
上手い具合に遭遇できてラッキーでした。
アマゾンでオニヤンマ君を買おうかと思っています。