三方五湖・梅丈岳にて
以下HPから
民話「大名だぬき角兵ヱ」
梅丈岳ふもとの漁師村に伝わるお話です。
以下HPから
民話「大名だぬき角兵ヱ」
梅丈岳ふもとの漁師村に伝わるお話です。
aozoratenki2
いきなりタヌキが出てきてびっくりたぬき!
タヌキ汁食べたことありません!やっぱータヌキの味?
(*_*)
サブちゃん大魔王
しろしろさんへ
私が若いころのたぬたぬさんて、信楽焼き系統のものが多かったですよねえ!あるいは四国の何とか狸系。この顔立ちはTVの、「日本昔ばなし」のアニメ系とでもいうのでしょうか。小さいお子さんでも、親しみを持てる色とフォルムになっていますねえ。
狸らも 遠き昭和の 顔立ちに
十六夜
こんにちは。
三方五湖にこんな民話があったなんて
知りませんでした。
昔々目に見えぬものの力が存在していたころには
こんなことが方々であったのでしょうね。
主役が狸だとちょっと可愛い感じです。
さぶちゃん大魔王さん
いつもありがとうございます!
確かに詠まれた歌のようですね。
信楽に行くと昔なじみのたぬきの焼き物だらけですが、
最近のたぬきはこの漫画チックなのが多いです。
本物はそんなに可愛い顔してませんよね。
十六夜さん
いつもありがとうございます!
ほんと昔はお墓に火の玉も飛んでいて、
たぬきも人を化かしたのかも知れませんね。
こんなちょっと間抜けなたぬきだと
化かされて良いかなあ~なんて思ってしまいます。