fc2ブログ

三方五湖・梅丈岳にて

以下HPから

民話「大名だぬき角兵ヱ」

梅丈岳ふもとの漁師村に伝わるお話です。

角兵ヱは、大名行列が大好きで、村人を騙したり少し迷惑な意地悪たぬきでしたが、

漁師たちが海へ漁に出て、魚が捕れない時に、角兵ヱに教えてもらい、不思議と大漁になったそうです。

また、台風などで海が荒れることを、前もって教えられ、

大変助かったそうです。村人にとってそんな角兵ヱが大好きでした。

いつの日からか、大好きなこのたぬきを「大名だぬき角兵ヱ」と呼ぶようになったそうです。


良い狸の話は珍しいです。大概は人を化かしてたぬき汁になる結末が多いですよね。







AKZ_8169.jpg
関連記事

10Comments

aozoratenki2

いきなりタヌキが出てきてびっくりたぬき!
タヌキ汁食べたことありません!やっぱータヌキの味?
(*_*)

  • 2023/09/26 (Tue) 09:11
  • REPLY

サブちゃん大魔王

しろしろさんへ

 私が若いころのたぬたぬさんて、信楽焼き系統のものが多かったですよねえ!あるいは四国の何とか狸系。この顔立ちはTVの、「日本昔ばなし」のアニメ系とでもいうのでしょうか。小さいお子さんでも、親しみを持てる色とフォルムになっていますねえ。
    狸らも 遠き昭和の 顔立ちに

  • 2023/09/26 (Tue) 12:09
  • REPLY

十六夜

こんにちは。
三方五湖にこんな民話があったなんて
知りませんでした。
昔々目に見えぬものの力が存在していたころには
こんなことが方々であったのでしょうね。
主役が狸だとちょっと可愛い感じです。

山田

こんにちは

うわー大きいですね
信楽の狸とどちらが大きいでしょうか

rossi

タヌキのキ〇タマが写ってないですねぇ(´-ω-`)

  • 2023/09/26 (Tue) 16:29
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

aozoratenki2さん

いつもありがとうございます!
自分もたぬきは食べたことありません。
ちなみにヤギ汁は苦手です(汗)

  • 2023/09/26 (Tue) 19:06
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

さぶちゃん大魔王さん

いつもありがとうございます!
確かに詠まれた歌のようですね。
信楽に行くと昔なじみのたぬきの焼き物だらけですが、
最近のたぬきはこの漫画チックなのが多いです。
本物はそんなに可愛い顔してませんよね。

  • 2023/09/26 (Tue) 19:09
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

十六夜さん

いつもありがとうございます!
ほんと昔はお墓に火の玉も飛んでいて、
たぬきも人を化かしたのかも知れませんね。
こんなちょっと間抜けなたぬきだと
化かされて良いかなあ~なんて思ってしまいます。

  • 2023/09/26 (Tue) 19:14
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

山田さん

いつもありがとうございます!
信楽の駅前にある大狸はここより大きいですね。
でも十分に大きかったです。

  • 2023/09/26 (Tue) 19:16
  • REPLY
しろしろⅡ

しろしろⅡ

rossiさん

いつもありがとうございます!
あっそう言えばありませんね(笑)
今の時代は見せてはいけないのかも・・・

  • 2023/09/26 (Tue) 19:17
  • REPLY